![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:32 総数:357187 |
はてさて いったい こりゃ何だ?その2![]() 実は,ペンキの塗り替えの前に,これまでの塗装を金属のへらでそぎ落としているのです。夏休み中は,ふだんできにくい校内環境整備にじっくりと時間をかけて取り組めます。よりより勧修小学校とするために,教職員はがんばっています。そのがんばりの一部を紹介しました。 はてさて いったい こりゃ何だ?その1![]() 実は,PTAの保健体育委員会の方々が教室のカーテンを洗濯し,干してくださっているのです。教室のカーテンは,子ども達がよく触れる物です。動かすときに手で持つだけでなく,休み時間などに身体を隠す場所となったりもします。(時には,子ども達がぬれた手をふいたり,汗をふいたりすることもあります。)そのため結構汚れていたりするので,洗濯してきれいになると,気持ちがいいです。洗濯,ありがとうございました。 ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() すると,ゴーヤは食べたことがあるけど苦かったとのことでした。「子どもの頃苦くて嫌いだった物が,大人になると好きになることもあるよ。」と,自分の経験をもとに話しました。 運動場では部活動の練習を,教室では勉強会を,鳥小屋では飼育委員会の子が当番活動をしていました。夏休みですが,勧修小は活気に満ちています。 夏祭りが始まりました。![]() ![]() ステージ以外では,14種類の夜店が出て,大勢の老若男女が楽しんでいました。 夏祭りの準備の裏で![]() ![]() 勧修おやじの会の方々は,すごいパワーがあります。また,各種のさまざまな高い技術を持っておられます。子ども達のためにと,学校からのお願いをたくさん聞いてもらっていて感謝しています。 誰もが子どもから大人へなります。まわりの大人が子ども達のためにできることを進んでしていく,そんな地域の勧修小学校が続いてほしいなあと思っています。 (写真 上…補修前,下…補修後) 6年生と遊びました![]() ![]() 1年生と6年生が並ぶと、その差は歴然!6年間でこんなに大きくなるのですね。 6年生は1年生を楽しませようと、一生懸命。やさしい行いがいたるところで自然に見られました。1年生も司会の6年生の話をきちんと聞いて、かもつ列車としっぽとりゲームを思いきり楽しみました。 交流会の後、1年生は、「楽しかった!またやりたい!!」とにこにこで教室に帰ってきました。 6年生のみなさんありがとう。これからもどうぞよろしくね。 朝会で![]() ![]() 台風6号の影響で![]() メダカの卵(顕微鏡を使って)![]() ※近くの教職員にも声をかけ,一緒に見たのは言うまでもありません。 調べ学習室に変化が!![]() ![]() ※放課後学び教室のボランティアには,9名の方が登録されています。この方々も勧修小の宝物です。 |
|