京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:14
総数:120795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

運動場で楽しく

画像1画像2
 夏休みに入って3日目,サマースクールにプールと,今日も元気に登校する子がたくさんいてうれしいです。そして昼からも…。
 1時過ぎにはもう学校へ来たので,「昼ごはんしっかり食べた?」と,聞いてしまったほどです。「おいてくれていたのを食べた。」と,一刻も早く遊びたそうで,ボールを思いっきり蹴っていました。その後次々と遊びに来る子がいて,運動場に子どもの声が楽しそうに響いていました。

書き方教室

画像1
 「放課後まなび教室」の夏休みの文化行事として,『書き方教室』がありました。
 学校名と名前のお手本の上を赤鉛筆でなぞり書きをした後,まず練習書きをしました。講師の先生に,一字ずつ字の形を見てもらい,最後に集中して丁寧に清書をしていました。とてもきれいな文字が書けていました。

水泳 初心者指導

画像1画像2画像3
 21日22日25日の3日間,全体プールの後に水泳の「初心者指導」を行っています。低学年では『顔をつけられるようになろう』,中学年では『15m泳げるようになろう』,高学年では『25m泳げるようになろう』を目標に,個別に指導しています。
 今年は6年生で水泳記録会に出る子が,練習を兼ねて一緒に教えてくれています。顔をつけるのがやっとだった子が浮いて少し進むようになり,みんなで一緒に喜びました。また,一気に50m泳げるようになった子もいてびっくりしています。自分の成果が出る出ないに関わらず,努力することの素晴らしさが感じられたのでは…一生懸命取り組んむ姿は輝いて見えます。

サマースクール2日目

画像1画像2
 サマースクール2日目,昨日に引き続きサマースクールを行いました。今日も,多くの子どもたちが登校し,自分の課題に取り組みました。低学年では,夏休みのドリルやプリント等を中心に学習を進めていました。2日目にして,もうほとんどやり終えた子もいて,

夏休みプール初日

画像1画像2
 夏休みのプールが始まりました。サマースクールの後ということもあってたくさんの子どもたちが参加しました。台風の残り風があって少し肌寒いプールでしたが,全学年の子どもたちが一同に楽しむ様子がみられました。

算数力アップ

画像1画像2
 5年生は,サマースクールで算数力アップをめざして,算数の問題に取り組んでいます。低学年から学習してきたことを復習し,基礎基本の力を確かなものにするためのプリントに挑戦したり,5年生の復習をしたりしています。どの子も真剣に取り組んでいる姿が見られました。
 少しの時間ですが,「忘れていたことを思い出した。」「分かった。」「やった!やり切れた!」という思いをたくさんもち,自信に繋がることを願っています。

めあてをもって

画像1画像2画像3
 夏休みが始まりました。
 今日から4日間はサマースクールがあります。学級園では,3年生の子どもが,ヒマワリやホウセンカの観察をしていました。6年生の教室では,読書にドリル,工作とそれぞれが自分で何をするのか考え,自分の学習に取り組んでいました。また,授業でしたことを発展させた実験をしたいとのことで,理科室の教具を借りて実験に取り組む子もいました。サマースクールも最後までめあてをはっきりもって取り組めるといいですね。

明日から夏休み

画像1画像2
 本日7月20日(水)は,台風6号の影響で3時間目からの授業になりました。途中からの登校でしたが,子どもたちは「おはようございます。」と元気にあいさつして教室に入っていきました。少し早めに来た子もいて,教室で静かに待っていた分,30分ころには,「運動場で遊べる!」と,元気に走り回っていました。
 11時から夏休み前の朝会を行いました。学校長より,『あきらめない心』で日本中に元気を与えてくれた女子サッカーワールドカップの優勝の話がありました。「なでしこジャパン」の選手たちの東北の方々に対する思いや,震災にくじけずがんばっている小学生の写真,作文の紹介がありました。子どもたちに何事にも『あきらめない心』で取り組んでいってほしいとの思いを話されました。
 その後,係の教職員から,夏休みのくらしについていろいろな話がありました。明日から夏休みです。しばらくはまだ,学校でいろいろな学習(サマースクールやプールなど)がありますが,子どもたちにとっては,心ワクワクする夏休みです。その学年にしか味わえない思い出いっぱいの夏休みになることを願っています。

新標準服展示

画像1画像2画像3
 19日(火)〜23日(土)13時まで,ランチルームで,平成24年4月から月輪中学校で使用する標準服の展示をしています。
 初日の今日,高学年の子どもたちが展示を見て,どれが着たいか投票をしました。「ここがかわいいなあ。」「きりっとしていていいなあ。」などと友だちと話し合いながら,
自分の気に入った制服に一票を投じていました。
 どの制服に決まるのか楽しみです。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 町別児童会を行いました。各町ごとに集まって,班長さんを中心に,町内の安全,夏休みの過ごし方のなどの確認をしました。PTA地域委員さんにも来ていただき,委員さんの紹介や地域の様子などを話していただきました。一緒にゲームをして楽しむことができた班もありました。
 最後に緊急時の避難訓練をかねて,運動場に班毎に集合し集団下校をしました。暑い中で集合には少し時間がかかりましたが,話は静かに聞くことができました。
 
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp