![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:417098 |
今日の給食 7月1日
今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつた揚げ・伏見とうがらしとじゃこのいためもの・すまし汁でした。伏見とうがらしは,京野菜の一つで,京都でとれたものを使った地産地消の献立です。すまし汁にはみょうがが入っていました。しゃきしゃきとした歯ごたえや香りが食欲をそそりました。
![]() えのき 集中!算数ベーシック![]() ![]() 10分間,算数の計算問題などをときます。 3人とも,自分の課題を少しずつレベルアップさせてがんばっています。 今日の給食 6月30日
今日の給食は,ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆でした。煮つけは豚肉が入っています。豚肉は,ビタミンB1を多くふくんでいます。ビタミンB1は体の疲れをとり,イライラを防ぐはたらきがあります。暑いこの時期は,食欲が減ってきますが,頑張って食べていました。
![]() 今日の給食 6月29日
今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かぼちゃのにつけ・キャベツのよしの汁でした。豚肉とゴーヤのしょうがいためは,暑いとき,ごーやのほろ苦さが食欲をそそりました。かぼちゃもほくほくとしていて,とても甘くておいしいかぼちゃでした。
![]() 3年 アジサイに色をつけたよ![]() ![]() 今回は,筆ではなく,ポンポンとだっし綿で優しくたたきながら,色をつけていきました。 色は三原色で作ります。 「この色を作るには,青にちょっと赤をまぜたらできるかな。」 「もう少し赤を入れた方がいいかな。」 と,色の作り方にもずいぶん慣れてきました。 みんなのアジサイの花が彩られて,とても明るくなりました。 えのき 「けんばんでドレミ」
音楽の時間に,けんばんハーモニカで「ドレミ」を演奏しました。
息をしっかり吹き入れないと,いい音が出ません。 指使いも,正しい指使いで音を出す練習をしています。 「ド・ド・ド〜♪」「レ・レ・レ〜♪」「ミ・ミ・ミ〜♪」 と,指使いに気を付けながら演奏する練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 読書週間「紙しばい」![]() ![]() 「さるとかにももちつき」というお話を読みました。 4人で役を決め,何度も練習を重ねていたので,とっても上手に読むことができました。 たくさんの人たちが聞きにきてくれましたが,みんな静かに聞き入っていました。 「おしまい。」というと,自然に拍手がおこりました。 「また,読んでね。」という声に「次の読書週間は,また別のお話をするからね。」と図書委員さんが答えていました。 4年 理科「電池のつなぎ方」![]() ![]() 自分のモーターや豆電球を使って,実験をくり返して考えました。 新しい発見をすると,とてもうれしそうに発表していました。 電池を増やすと,一つで回す時よりもモーターが速く回ったり,導線のつなぎ方によって,電池一つの時と変わらなかったりする場合があることも分かりました。 つなぎ方は,「並列つなぎ」「直列つなぎ」という言い方も覚えました。 3年 育ち方のちがいは?![]() ![]() 種の様子から,二つの植物の育ち方を比べてきました。 子葉は同じ二枚で,葉の大きさも高さもあまり変わらなかったのに,成長するにつれて育ち方に違いがあり,驚きました。 「真ん中から,新しい葉が出ているのは同じだね。」と同じところにも気づくことができました。 今日の給食 6月28日
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ごぼうのサラダ・型チーズでした。今日のスパゲティは,トマト・なす・ズッキーニの夏野菜が入っていました。なすの苦手な児童もケチャップ味で食べやすかったのか,よく食べていました。
ごぼうサラダも,まぐろフレークが入っていておいしかったです。 ![]() |
|