京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:33
総数:457866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ザリガニ釣りに行って来ました

 子ども達の願いを,テルテル坊主が空に伝えてくれたのでしょうか。今日は,雨も降らず,楽しみに待っていたザリガニ釣りに行くことが出来ました。
 昨年度は,全然釣れなかったのですが,今年はいっぱい釣れました。自分で釣り上げると,子ども達は,「ヤッター!」と,とても嬉しそうでした。いっぱい釣れ過ぎて,全部は持って帰れないくらいでした。
 学校へ帰り,早速,持って帰ってきたザリガニを飼育ケースに入れました。おうちにも,1匹ずつ持って帰りました。これで,は組の生き物は,亀が1匹,ザリガニが3匹になりました。
 えさやりや,飼育ケースの掃除など,大切にお世話していきたいです。
 
画像1
画像2
画像3

帰ってきました。〜ザリガニつり〜

生活科の学習で広沢池にザリガニさがしをしました。
住んでいる場所を考えて探しました。
帰ってきたときの様子を紹介します。


生き物の生命を大切にして,しばらくの間学校の池に放してザリガニと友達になりましょうか。

画像1
画像2
画像3

5年「こどもエコライフチャレンジ」(前期)

画像1
5年生:「こどもエコライフチャレンジ」の学習

 講師には京都気候ネットワークの皆様,そして中京ECOまちステーションの方々
のお世話になりました。環境について考えるいいきっかけになりました。身近な環境に,そして地球規模での環境問題について考えることができました。
 5年生は,総合的な学習の時間でも環境問題を考えていきます。

2年い組研究授業「算数・かくれた数はいくつ」

21日(火)5校時,2年い組で算数の研究授業をしました。テープ図を使って演算決定をしました。問題文の順番に合わせてテープ図を描いています。授業では,なぜそのような計算になったのか,テープ図を使って友だちに説明していました。「テープ図を使うと,とても考えやすい」と子どもたちは授業にとても満足していました。
画像1
画像2
画像3

水慣れが始まりました!

画像1
画像2
画像3
 雨で1日延び,とても楽しみにしていた「水慣れ」が始まりました。
 は組・1年生・2年生で,プールでの学習のきまりや約束を確かめた後,まずはシャワー遊びです。
 水に体が慣れたところで,いよいよプールの中にはいりました。
 水のかけっこや,ワニ歩き,大きなプールの壁づたいにみんなでぐるぐる歩くなど。
笑顔で,楽しく学習できました。

今日からプールに!

画像1画像2
今年初めてのプール
1年生,2年生,は組のみんなは元気にプールに入ってます!

水あそびの学習がはじまりました。

ツタンカーメンのエンドウ

1昨年,10粒いただいたツタンカーメンのエンドウマメ
今年は沢山の豆が収穫できそうです。

今年も濃黒紫色のさやが印象的です。

食べてもおいしいとのことです。
画像1
画像2

♪あ〜した天気にしておくれ♪

 今週は,は組の子ども達が楽しみにしている行事がたくさんあります。
 21日はプールで水慣れ,22日はザリガニ釣り,23日は水泳学習,24日はフレンドリー遠足です。なのに・・・今週は,あいにくのお天気。雨が降ったら,どの行事もできません。「雨,降らないで欲しいよ〜。」という,子ども達の願いを込めて,テルテル坊主を作りました。は組の教室の窓に,かわいいテルテル坊主が2つ並んでいます。子ども達は,「雨,降りませんように」って,1日に何回もお願いしています。
 子ども達の願いがとどきますように・・・。

画像1
画像2

給食委員会の活動

画像1画像2
今日は食育の日です。
今日のメニューはカレー。
残さずがんばって食べました。

給食委員会がみんなの点検をリードしています。
後片付けもみんなで協力して取り組んでいます。

算数の勉強頑張っています

 は組での勉強の様子を紹介します。
 は組では,算数の時間,始めの頭の体操として『ローテーションカード』をしています。『ローテーションカード』とは,その子が簡単に出来る課題を組み合わせて,一人一人順番にローテーションしながら答えを言っていくカードです。今は,Aさんは繰り上がりのない1ケタの足し算,Bさんは繰り上がりのある1ケタの足し算と,引き算を課題にしています。
 「よーい,スタート!」と,毎回,時間を計って,記録に挑戦しています。そして,記録を表にしていきます。その時の記録をふまえて,次の目標も自分達で考えて設定します。子ども達は,「今日もいい記録を出すぞ!」と,やる気いっぱい,算数大好きです。
 今日は,なんと!9秒という,大新記録が出て,子ども達は大喜びでした。
 


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp