![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:457880 |
は組と3年の交流 歌遊びしよう!
3年生は、は組のお友達ともっともっと仲良くなるために、一緒に歌遊びをしました。は組のお友達が司会やゲームの説明をしてくれて、3年生も楽しく取り組みました。歌や振り付けも教えてもらって、一緒に踊りました。みんなの笑顔がきらきらと輝いて、とても楽しい時間になりました。
![]() ![]() フレンドリー遠足 出発しました。
雨で延期になったフレンドリー遠足ですが,今日は晴。
さきほど, 宝ヶ池に出発しました。 縦割りのオリエンテーリングをはじめ みんなで協力して取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ろ組 食の学習
今回は,体をつくる栄養素「赤の食べ物」について,学習しました。毎日の給食には,「赤の食べ物」がたくさん入っています。子どもたちは,身近な給食から「赤の食べ物」を見つけ,体をつくるだけではなく,体の抵抗力が強くなることを学びました。
![]() ![]() ![]() 学年活動3 みんなで食べよう
みんなで力を合わせて作ったクッキーとアイスに子どもたちは大満足でした。とてもおいしかったです。参加してくださった保護者の皆様ありがとございました。また、計画とたてて、何度も打ち合わせをして準備をしてくださった学年担当の方々、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学年活動2 アイスを作ろう
アイスクリームの作り方はとてもユニークです。アイスの材料をいれた袋を、氷と塩のなかにいれて、バスタオルにくるんで3分ふりまわすというもの。気温と子どもたちの体温の高さで、なかなか固まりにくい人もいましたが、作るのはとてもおもしろいですね。
![]() ![]() ![]() 学年活動1 クッキーを作ろう
3年生の学年活動では、おうちの人と一緒にアイスクリームとクッキーを作りました。子どもたちは始まる前からとても楽しみにしていました。
クッキー作りは、材料を袋に入れてよくまぜ、こねて丸い形を作って焼くだけ!とても簡単でした。すぐに甘いにおいがしてきました。おいしそうですね。 ![]() ![]() ![]() うんてい遊び
梅雨の晴れ間を利用して、うんていの練習をしています。「今日は5本進めたよ!」「半分までいけた〜!」「最後までいけたよ!」と嬉しい報告をしてくれます。3年生になって腕の力もずいぶんついてきました。
![]() ![]() ![]() 社会見学 〜奈良〜 (2)
大仏殿では,社会の学習でも,その大きさや作り方について事前に学習していましたが,やはり目の前で見る本物の大きさと迫力に,ビックリ!「すごいなぁ」「大きいなぁ」と感心しながら,大仏を見上げていました。また,大仏殿を支える柱の太さにも驚き,実際に,柱の周りを何人かで手をつないで測っている人もいました。
他の学校も来ていて,長蛇の列ができていたため,楽しみにしていた柱くぐりは,残念ながらできませんでしたが,またいつか,大仏殿を訪れた時には,ぜひ挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 〜奈良〜 (1)
6月22日,梅雨の晴れ間に恵まれて,奈良への社会見学に行ってきました。
JR円町駅からJRで奈良へ…。2Kmほどの道を歩いて,初めに東大寺大仏殿へと向かいました。東大寺までの道の途中,奈良ならではの「鹿の飛び出し 注意」の標識を見つけたり,みんなのすぐそばを我が物顔で通りすぎていく,たくさんの鹿に驚いたりしながら,梅雨独特の蒸し暑さにも負けず,みんな汗だくになって歩きました。 ![]() ![]() ![]() ザリガニつり!
22日(水),は組・1・2年で広沢の池に「ザリガニつり」に行きました。
昨年はあまり釣れなかったので,今年はどうかと心配でしたが,釣り始めるとすぐにかかりました! その後,「釣れた!」「やった!」の喜びの声が広沢の池に響きました。 その後,お昼を食べて,もう一度チャレンジしました。 地元の方ともふれ合ったりして,とても楽しいザリガニつりでした。 ![]() ![]() |
|