![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:457880 |
プラークテストをしました。![]() 最後は歯ブラシでていねいに磨き,きれいになりました。7月1日は歯磨き指導です。プラークテストの結果を生かして,正しい歯みがきの仕方を身につけてほしいと思います。 ![]() 1,2年生との交流学習をしました。
先週は3年生と,今週は1,2年生との交流学習で,「歌あそびコンサート」をしました。は組の2人は,みかんロボットと,りんご姫に扮装し,司会やインタビュー,ダンスの見本などをしました。い組,ろ組,は組の子ども達が,みんな一緒に手をつないで輪になったり,電車ごっこをしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。
最後は,は組担任が,「は組って,どんな人が勉強しているクラス?」という話をします。みんな,真剣に聞いてくれました。これからも,機会を見つけて,いろいろな交流をしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 授業の研究
は組には,毎週月曜日に,2人の先生が来てくださっています。神戸大学大学院准教授の赤木和重先生と,元京都市内の育成学級担任で,総合育成支援課,特別訪問指導員の村上公也先生です。
育成学級に在籍する児童の中には,抽象的な事を考えるのが苦手な子ども達がいます。しかし,教材・教具の工夫や,指導の仕方の工夫によって,自分で考える力が育つということを明らかにするために,一緒に研究しています。 子ども達は,赤木先生と村上先生が大好きです。そして,ちょっと難しいかな・・・?と思う課題でも,一生懸命考えて,「なるほど〜」と,大人も納得できることを発表することが出来るようになってきました。子ども達は,差し棒を持って教壇に立ち,差し棒で差し示しながら,説明したり理由を言ったりする学習が大好き。頑張っています。 ![]() ![]() ![]() フレンドリー遠足に行ってきました
24日は,待ちに待っていたフレンドリー遠足でした。一週間待った甲斐があり,とてもいいお天気で,楽しい一日になりました。
午前中の,縦割りグループでのオリエンテーリングでは,は組の子ども達も,担任がいなくても,同じグループの友達と一緒に仲良く活動できました。 午後の,子どもの楽園での自由遊びでは,他の学年の友達と一緒にブランコ等で遊びました。 たくさん歩いて,ちょっと疲れたけど,とても楽しかったようです。 ![]() ![]() 避難訓練を実施しました!
雨で延期になっていた避難訓練を実施しました。
教室で,災害はいつ,どこにいるときに起こるか分からないため,日頃の備えや訓練が大切なことを話し合ったあと,訓練に臨みました。 震度7を想定して地震発生の緊急放送があり,教室で一次避難を開始。その後,給食室より出火したとの想定で,運動場に避難しました。 どの学年も「おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。」の約束を守り避難ができました。 ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() 子どもたちは,アルプス氷河の100年前と現在の様子を比較した映像と,100年後の地球の気温の変化を比較したグラフを見て,今,「温暖化」をストップさせなければならない必要性を強く感じてくれたようです。 これから自分たちの日常生活を振り返り,夏休みに自分に何ができるかを考え,実行可能な「エコライフ」に挑戦してみます。 暑いので 〜視覚で涼しさを〜
この暑さでかなり体力を消耗します。
これからはエアコン,扇風機が大活躍ですが学校に 自然の涼しい風を取り入れること,日陰を作る工夫すること が大切ですね。 さらに 少しでも涼しさを〜 学校の玄関付近は, これらで(3枚の写真)涼しく感じるでしょうか。 上 アジサイ 中 うちわ 下 フウセンカズラ ![]() ![]() ![]() フレンドリー遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() 全校が24の縦割りグループに分かれ,宝ケ池公園の自然を楽しみながら,オリエンテーリングしました。 6年生のリーダー・副リーダーが低学年の子どもたちを優しくサポートしながら,いろいろな問題を解いて歩きました。 その後,「子どもの楽園」に行き,グループ遊びや学年遊びを楽しみました。 縦割り活動の良さを感じる楽しい一日になりました。 4年プール学習が始まりました
4年生では、クロールの泳ぎ方や平泳ぎの泳ぎ方を学習していきます。まずは、水慣れからスタートです。みんな上手に浮くことができていますね。これから、息継ぎのれんしゅうなどもしていきます。
![]() 3年生の水泳学習が始まりました
3年生は、4年生とは組のお友達と一緒に水泳学習をします。今年最初の水泳は、子どもたちの大好きな洗濯機から始まりました。水の流れが出てきたら、浮力を感じながら「けのび」をしました。去年までできなかったことが、すぐできるようになって、とても喜んでいた人もいました。今年は、クロールの練習を中心に、泳力をつけていきます。
![]() ![]() |
|