京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:17
総数:262019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習 1

画像1画像2
 今日から土曜学習が始まりました。今日は約40名の参加がありました。それぞれの学年の課題に,熱心に取り組んでいました。

ランチルームが始まりました。

 6年生から順番に1週間ずつ、クラスごとにランチルームを割り当てています。
教室とは違う雰囲気で,楽しく給食を食べることができます。
 今日は「豚肉と高野豆腐の甘酢いため」という新しいメニューがあり,子どもたちは油で揚げた高野豆腐のプニプニとした食感を楽しんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

たてわりグループ顔合わせ

画像1画像2画像3
 今日の1校時に,たてわりグループの顔合わせをしました。たてわり清掃や運動会など,いろいろな場で一緒に活動するグループです。6年生のリーダーが優しくリードして,みんなでメンバーの名前を書いたりしました。このあと,新体力テストをたてわりグループで回ります。

お誕生日給食 2

画像1
画像2
画像3
4年生、5年生、6年生の教室の様子です。机の並べ方を工夫して、普段の給食時間とは違う楽しい雰囲気で食べました。

鑑賞教室 2

 演奏の後には,手作り楽器に実際にふれさせてもらいました。自分たちにも音が出せることに,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室 1

 今日の3・4校時に鑑賞教室がありました。音楽劇団「てんてこ」の皆さんによる「手作り楽器いっぱいコンサート」でした。フライパン・空き缶・塩ビパイプなど,身の回りにあるものでできた楽器で,いろんな曲を演奏していただきました。
画像1
画像2
画像3

ハッピーキャロット!!

画像1画像2
4月27日(水)
今日は「味付けコッペパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソティ」の献立です。クリームシチューの中にはハッピーキャロット(ハートや星★型にぬいたにんじん)がクラスに2ずつ入っています。
 「あっ、ハートのにんじんが入っていた!」見つけた児童は大喜び。今日1日素敵な日でありますように・・・。

避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も,教室で事前に学習したので,鼻や口を押さえて静かに早く集合することができました。1年生は,初めての避難訓練でしたが,緊張感を持って参加できました。
画像1
画像2
画像3

藤の花

 校舎の東出入口の運動場側に藤棚がありますが,きれいな花が咲き始めました。ゴールデンウィークあたりには見頃になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ハナミズキ・ツツジ

 先日植樹したハナミズキには,数は少ないですが小さな花が咲いています。(花のように見えますが,実際は花びらではなくガクです。)ハナミズキの根元のツツジも,5月になれば花を咲かせてくれるでしょう。この雨で十分に根付いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp