京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:76
総数:501895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5月20日(金)肉じゃが(カレー味)・ごま酢煮

画像1
今日のごま酢煮にはせん切りにした「みようが」が入っていました。ほんの少しなのでわからなかったかもしれませんが,よくかんで食べると『シャリ』とした「みょうが」歯ごたえを感じることができました。

2年生の感想
肉じゃががカレー味でとてもおいしかったです。

4年生の感想
じゃが芋がやわらかくておいしかったです。僕はじゃが芋が好きなのでまた食べたいです。

5月19日(木)焼肉・トマトと卵のスープ

画像1
今日は1年生と他府県よりの転校生の保護者を対象にした試食会を行いました。PTA役員の方に配食のお手伝をしていいただきました。総勢62人の申し込みでした。

家庭で「焼肉」と言ったら「肉中心」ですが給食では「キャベツ・人参・玉葱・ピーマン」も一緒に炒めています。砂糖・バーべキューソース・トウバンジャン・濃い口しょうゆで焼肉のたれを作り,仕上げに入れました。子ども達はもちろん試食会に参加の保護者の方々からも「おいしい」と言っていただきました。

2年生の感想
焼肉に入っている野菜のバランスが特に良かったです。おいしかったです。

6年生の感想
焼肉が最高でした。今日の給食が「やきにく」だと知った時,心の中で舞い上がりました。トマトと卵のスープも大好きなのでとてもうれしい一日でした。

3年生の感想
今日の給食は私の好きな献立だったのではやく食べられました。

(今日は写真をお休みします。)



5月18日(水)ししゃものから揚げ・野菜のきんぴら・いものこ汁

画像1
ししゃもは家庭では素焼きにして食べることがほとんどだと思いますが京都市の給食室には魚焼きがないので油でから揚げにしています。
ししゃもは頭から尻尾まで全て食べられる魚で食べやすいです。
「頭から食べようかな・・・尻尾から食べようかな・・・」と楽しみながら食べていました。

6年生の感想
ししゃもは卵の食感が良かったしあぶらものっていてとてもおいしかったです。

ししゃもがカリカリでおいしかったです。いものこしるの里芋はホクホクしていていおいしかったです。

3年生の感想
ししゃもの卵がおいしかったです。

5月17日(火)チリコンカーン・ほうれん草のソティ

画像1
チリコンカーンはアメリカの代表的な調理で「チリ」と呼ばれています。ひき肉にトマトを入れて煮込んで作ります。京都の給食ではカレー味にしています。大豆料理の仲で一番人気の献立です。

4年生の感想
チリコンカーンの豆がおいしかったです。

3年生の感想
チリコンカーンがおいしかったのでまた食べたいです。

今日の写真はお休みです。

5月16日(月)チキンカレー・ひじきのソティ

画像1
子ども達に大人気のチキンカレーです。今日のカレーも給食室でカレールーを作っています。牛肉のカレーと比べて少し色がうすく感じます。でも味は牛肉のカレーと同じでとてもおいしいです。

6年生の感想
チキンカレーはルーがトロトロしていて,色々な具が入っていておいしかったです。

5年生の感想
チキンカレーはとてもおいしかったです。チキンカレーの色はいつものカレーよりも黄色っぽい色でした。

護王神社で写生会

画像1画像2
 図工「わたしの町」の学習で,護王神社へ写生会に行きました。
 校区内にある神社ですが,じっくりと見る機会はなかなかありません。
 事前にどんなところを描きたいかだいたい考えていたので,神社に到着するとすぐに場所を決め,描くことを始められました。
 どんなふうに描こうか悩みながら,建物の様子をじっくりと見ました。奥行きを表す工夫もしました。真剣な眼差しで描き続け,歴史ある神社のよさを十分表現することができました。
 これから着色して,どんな作品が仕上がるか,みんなで楽しみにしています。

6年生になって

画像1画像2
 6年生になって1か月半が経ちました。
 今でも話題にのぼるのが,4月21日,22日に行った修学旅行。
 名古屋港水族館・トヨタ産業技術記念館・テレビ塔・名古屋城・リトルワールド。どれも大切な思い出です。
 友達と過ごした夜。このメンバーでの宿泊行事はもう最後なんだなぁという思いを抱きながら,一晩中楽しみました。
 6年生55人。みんなで手を取り合って,これからの活動に取り組んでいく結束を強くした1泊2日。
 リーダーとして活躍する場も増え,今はやる気いっぱいです。

生活の学習で…

画像1画像2
 先日,1年生は生活科の学習で,あさがおの種とポップコーンの種を植えました。一つ一つの種を丁寧に植え,「早く大きくなってね」「きれいな色の花をさかせてね」などと,声をかけながら水をあげました。
 1週間ほど経ち,あさがおの芽がずいぶんと出てきました。子どもたちも大喜びです。これからも大切に育て,大きく成長してほしいと思います。

春の遠足に行きました!

画像1画像2画像3
 5月13日(金)1年生が春の遠足に植物園へ行きました。お天気が心配でしたが,だんだんと晴れてきて,良い遠足日和となりました。
 初めての遠足にわくわくしている1年生。道路や電車でのマナーに気を付けながら植物園へと向かいました。植物園では,初めて見る花や木に,目をきらきらさせていました。「あかいはな」や「ぎざぎざのはっぱ」などを見つけ,ビンゴゲームを楽しんだあと,待ちに待ったお弁当の時間がやってきました。どの子もお腹いっぱい食べ,広場で元気に遊んでいました。豊かな自然に包まれた,楽しい遠足になりました。

5月12日(木)鰯の竜田揚げ・里芋の土佐煮・みそ汁

画像1
「土佐煮」とは土佐(高知県)の名物の鰹節をけずった物と肉や魚,野菜をしょう油味で煮込んだ料理です。今日は「里芋とこんにゃく」を煮込み,仕上げにかつお節をまぶしました。鰹節から出たうまみとかおりで食欲が増し,おいしく食べました。

6年生の感想
鰯の竜田揚げはカリカリしていておいしかったです。みんなお代わりをしていました。
里芋は食べなれない感じでしたが食べてみるととてもおいしかったです。

4年生の感想
今日の給食もおいしかったです。特に「里芋の土佐煮」がおいしかったです。おみそ汁もおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール 中間個人懇談会 親子料理教室
7/27 サマースクール チャレンジ教室
7/28 サマースクール チャレンジ教室 6年水泳記録会(アクアリーナ)
7/29 わいわい広場(北総合支援学校)
7/30 学校キャンプ(本校)
7/31 学校キャンプ
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp