京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:76
総数:501904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年 表現集会

画像1画像2
 6月4日。表現集会でした。
 6年生にとって,音楽による表現集会は今回が最後です。
 合唱「カントリーロード」,合奏「君をのせて」。
 
 最後まで緊張したまま他学年の表現を鑑賞し,いよいよ6年生の出番。
 まだまだ緊張の面持ちではありましたが,精一杯の思いを,見ている人たちに届けられるように演奏したり,歌ったりしました。
 
 心を一つに。

 一人一人の思いが集まって,大きな一つのまとまりになる力強さを大切にしたいと思います。

6年 ソフィアがやってきた

画像1画像2
 6月3日,京都新聞社の「ソフィアがやってきた」の企画で,京都産業大学の永田先生に特別授業をしていただきました。
 細胞一つの大きさは1ミリメートルの100分の1。人間の細胞全部をつなぐと,60万キロメートル。なんと地球を15周できてしまう長さ!
 難しい内容でしたが,数字を示してわかりやすく教えていただき,子どもたちは驚きの連続。
 質問にもわかりやすく答えていただき,「細胞生物学」という世界に引き込まれました。
 1時間半の特別授業で,人間の体の不思議,生命の尊さを感じました。
 心に留めておきたいと思います。
 

6年 プール清掃をしました

画像1画像2
 6月1日。少し水が冷たく感じる日でしたが,間もなく始まる水泳学習に向けて,6年生がプール清掃をしました。
 屋内プールなのでそれほど汚れていないかと思っていたのですが,砂や泥で一面が汚れているプール。これでは水泳学習ができない!!と,デッキブラシやたわしを使ってみんなで協力して掃除しました。
 プールの中だけではなく,シャワーや腰洗い槽,更衣室などもきれいに掃除をし,全校のみんなが気持ちよくプールを使うことができるようにがんばりました。
 1時間経ったプールは,掃除を始める前のプールとは大違い!とってもきれいになっていました。
 最高学年である6年生。他学年のみんなが知らないところで活躍しています。

6月3日(金)たらのこはく揚げ・チャプチェ・みかん(冷凍)

画像1
「チャプチェ」は柔らかくもどした春雨と、細切りにした牛肉とタケノコ、同じく細切りにしたニンジンなどの野菜、シイタケなどのキノコ類をゴマ油で炒めあわせ、醤油、食塩、砂糖などで甘辛く味をつけた韓国・朝鮮の料理です。給食は彩りにせん切りにしたきゅうりも使っています。

3年生の感想
チャプチェがとてもおいしかったです。ぼくは一番に食べておかわりをしました。

6年生の感想
チャプチェの味がいくらでも食べられそうな位おいしかったです。鱈のこはく揚げがサクサクでおいしかったです。

6月2日(木)肉豆腐・もやしの煮びたし・じゃこ

画像1
「肉豆腐」はねぎが使えない時期にねぎを使わずに,焼き豆腐をタップリ使った「すき焼き」をイメージしたおかずです。
焼き豆腐を入れてから,コトコトと煮込んでいるので焼き豆腐にも味がしみこみとってもおいしいです。

5年生の感想
肉豆腐の豆腐がおいしかったです。また食べたいです。もやしの煮びたしもおいしかったです。明日の給食も楽しみです。

6月1日(水)チンジャオロースー・トマトと卵のスープ・りんごゼリー

画像1
中国語で「チンジャオ」はピーマン・「ロー」は肉・「スー」は細切りことです。細切り牛肉とせん切りにしたピーマン・たけのこを中華風の炒め物です。子ども達の中には苦手としているピーマンをタップリ使った献立ですが,残さずしっかり食べていました。

6年生の感想
苦手なピーマンをおいしく食べることができました。また作ってください。

チンジャオロースは味がしっかりしていておいしかったです。トマトと卵のスープはあっさりしていておいしかったです。また食べたいです。

5年生の感想
チンジャオロースがおいしかったです。肉の硬さと筍のコリコリ感がおいしかったです。

5月31日(火)豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・角チーズ

画像1
さいの目切りにして蒸したじゃが芋と豚肉をトマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で味付けしました。ケチャップ味の大好きな子ども達に人気があります。

6年生の感想
豚肉のケチャップ煮はパンと合っておいしかったです。
たっぷり野菜のビーフンには野菜がいっぱいでおいしかったです。

3年生の感想
ケチャップ煮はケチャップの加減が良かったです。

1年生 西賀茂農園に行きました!

画像1画像2画像3
 5月31日(火)1年生が西賀茂農園に行きました。子どもたちは,学校で苗まで育てたポップコーンを一つ一つ丁寧に植えました。連日の大雨で地面がぬかるみ,足をとられて大変な中でしたが,保護者の方々や地域の方々にお手伝いしていただき,上手に植えることができました。これからどんどんと大きくなって,おいしいポップコーンに育ってほしいと思います。

休日参観

画像1画像2
6月4日(土)は、新町小学校 休日参観日でした。朝、早くから、たくさんの保護者・地域の方が、参観に来てくださいました。1・2時間目は、教科の学習を見ていただきました。どの学年も、頑張って学習していました。とくに、一年生は初めての休日参観で、おじいさんやおばあさん、兄弟の方々も来ていただいて、うれしそうに学習していました。
 3・4時間目は、表現集会。各学年、群読・合唱・合奏など、工夫をこらした表現内容で、練習の成果を出していました。ふだんの授業とは違い、みんなで力を合わせる「ここちよさ」を感じ取っていたようです。各学年の発表の後には、全学年で合唱しました。体育館中に素敵な歌声が響いていました。

22年度学校評価

平成22年度の後期学校評価を配布文書の欄にアップしています。ごらんください。また,6月4日休日参観で23年度第1回の学校評価を取らせていただきます。木曜日に持ち帰りますアンケートをご提出くださいますようお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール 中間個人懇談会 親子料理教室
7/27 サマースクール チャレンジ教室
7/28 サマースクール チャレンジ教室 6年水泳記録会(アクアリーナ)
7/29 わいわい広場(北総合支援学校)
7/30 学校キャンプ(本校)
7/31 学校キャンプ
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp