![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:930962 |
夏休みが始まりました!![]() ![]() ![]() 初日の今日は、午前中に全学年の学習相談会と低学年のプールがあり、お昼のめだか教室をはさんで、午後からは高学年のプールと盛りだくさんの活動がありました。 子どもたちも元気に登校し、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいます! 写真は育成学級の学習会の様子とめだか教室の様子です。めだか教室では、今日はじめて25m泳げた子どももいて、とっても喜んでいました。がんばって良かったね! LD等通級指導教室より
LD等通級指導教室では、「おもいをたくさんもっているのだけれど言葉で表すことに困りのある子どもたち」に次のような教材を使って楽しくおしゃべりをしています。
「おはなしくじびき」では主語と助詞のカードをくじでひいて述語の続きの部分を自分で作って話すゲームです。「ワカメちゃん・は・学校で」「友達と遊びました。」と答えてくれたところから、「何をして遊んだのかな。」「○○さんは休み時間どんなことをして遊ぶのかな。」と話を発展させていきます。 「お話さいころ」では、0から10まであるさいころをふって、出た目の数字についている質問に答えます。質問のテーマは宿泊学習、お休みのこと、自分のことなど子どもによってタイムリーなものに変えています。話したことをメモにとっておき、次に「書いてみよう」という手順をふむと案外自分でもびっくりするほど文を書くことができたことに気づき、みんなにこにこ笑顔になります。 作文や感想を述べる場面で困ってしまうタイプの子どもはたくさんいます。まずは苦手意識を取り除き自信につなげることが大切ですね。 いよいよ、夏休み。勉強や遊びを通してたくさんのことを経験してほしいと思います。 ![]() ![]() 夏休み前最後の一日![]() ![]() 8時すぎに解除され、3時間目からの登校となりました。 夏休み前最後の一日、元気そうなみんなの顔が見られてよかったです! 3時間目は朝会で、校長先生から、 4月からのがんばりや夏休みの間のことについてのお話を聞き、 その後、みんなで台風でたくさんとんできた落ち葉をで拾いました。 明日からいよいよ夏休み! 健康と安全には気をつけて、楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。 1年生 育成学級からの招待状
育成学級から『しゃぼん玉で遊びましょう』と招待状をもらいました。15日の金曜日に1年生各クラス,野外炊事場でいろいろな大きさのしゃぼん玉と作り方を教えてもらいました。
お手本に見せてくれたしゃぼん玉に笑顔で手をのばす子どもたち。早く自分もやりたくてウズウズといった感じでした。4つのグループでしゃぼん玉の体験です。 「みて!みて!」 「わぁ!きれい♪」 みんなの笑顔と太陽に照らされ,七色に光るしゃぼん玉。本当にすてきな時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 どれだけ泳げるようになったかな
水泳学習でも,各自が自分のめあてにむかって学習をすすめています。
今年度最後の水泳学習の時間は検定をしました。 今まで学習してきた成果をだすべく,みんな力いっぱい泳ぎました。 学習し始めたころよりもグッと距離がのびました。 夏休みのプールにも積極的に参加してさらに泳げるようになってほしいです。 ![]() ![]() 台風が近づいています
台風6号が近づいています。今日も時折強い風が吹き,子どもたちもびっくりしていました。現在は高知県沖を進んでいますが,四国,本州に上陸する見通しです。台風に対する措置のプリントを再配布しましたので,ご確認ください。「暴風」警報が発令された場合に,休校もしくは時間を遅らせての登校となりますので気象情報にご注意ください。また外出の際には十分にお気をつけください。
![]() ![]() プール学習、楽しかったよ!!![]() ![]() そして最後にはみんなで「宝さがし」や「せんたくき」をして楽しみました! 3年生 水泳学習 〜検定をしたよ!〜![]() ![]() さあ!今年は何を? 自由研究相談会 中学年の部
前日の低学年の部に引き続き,この日は中学年の自由研究相談会を開きました。
『準備の進め方』『実験方法』『まとめ方』…詳しく教えてもらいたいところに 申し込み,自分のテーマをもとに相談しました。保護者の方の申し込みも多数あ りました。自由研究に対する関心の高さをうれしく思います。 夏休み明け,いろんな“博士”の誕生が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() さあ!今年は何を? 夏休み自由研究相談会![]() 7月13日(水)〜15日(金)には,午後2時よりオープンスペースにてその自由研究に取り組む子どもたちのために,「夏休み自由研究相談会」が開かれています。たくさんの本の中から,自分の研究のテーマにあった本を探して読んだり,わからないところなどを先生に相談したりしていました。 たくさん調べて,たくさん観察・実験をして,よいものを作りあげるようにがんばっていきましょう! |
|