![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563731 |
★明日から,夏休み!★2011/07/20![]() 台風第6号(マーゴン)が過ぎ去り,明日から,いよいよ夏休みです。 台風の影響で,今日は,3,4校時のみの授業でした。 朝会では,夏休みの過ごし方についてのお話やラジオ体操の練習をしました。 校長先生は,次の3点を強調されました。 1)目標をもって夏休みをすごすこと! 2)安全な生活をおくること! 3)健康的な生活をおくること! さぁ,明日から夏休みです!★ミ! 楽しい夏休み![]() ![]() 7月20日(水)は台風6号の影響で1・2校時は欠課となり,3校時からとなりました。欠課となった2校時分は,9月・10月に回復措置をとります。 今日の朝会で,夏休み自分の目標を決め,それに向かって積み重ねる・続ける・繰り返すことの大切さ,そして,安全な生活・健康的な生活を送るように話しました。 長い夏休みです,家族で夏休みでしかできない貴重な体験をしてほしいです。8月24日(水)には元気な姿で登校してください。 ★暴風警報解除!★2011/07/20![]() 暴風警報が解除され,子どもたちが,10時すぎに登校してきます。 通常勤務の教職員は,その間,子どもたちを迎える準備をしました。 校長先生は,体育館でプレゼン朝会の準備。 教職員は,プールの掃除,和太鼓の移動。 明日からのプールに備えて,プールの水の入れ替えをしました。 また,和太鼓の発表があるので,和太鼓を体育館へ移動しました。 さて,今日は,3,4校時の2時間の授業です。 そして,明日から,いよいよ夏休みです!★ミ! つばさパーティ![]() 今回は学級の友だちのお誕生会と入院していた友だちの退院を祝う会をかねて行いました。 みんなで収穫したじゃがいもでチーズポテトをつくったり,先日から準備していたフルーツシャーベットを食べたりしました。 友だちみんながそろい,楽しい会となりました。 給食室からこんにちは 2011/07/19![]() ![]() 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のおかか煮・みそ汁』です。 「さんまのしょうが煮」は,大きな鉄釜でコトコト 煮付けるので,骨までやわらかくなり,食べられることが出来ます。 今日の給食は,日本型食生活の基本となる一汁二菜の献立でした。給食を通して,理想の食事形態も学んでほしいと願います。 上の右側の写真は,1年生の児童が「ごちそうさま」をしたときの食器です。きれいに食べることが出来ました。 8月は25日(木)から始まります。 ★6年・夏休み直前テスト★2011/07/19![]() 台風第6号(マーゴン)のため,明日,休校が考えられます。 そこで,夏休み直前テストを実施しました。 みんな必死にテストに取り組みました!★ミ! ★6年・教室ジャガイモの収穫★2011/07/19![]() 台風第6号(マーゴン)のために,明日,休校が考えられます。 そこで,今日,教室ジャガイモの収穫をしました。 かわいいジャガイモを1個,収穫することができました。 どうして,たった1個なんだろうか?と話し合いました。★ミ! ★台風第6号(マーゴン)がやってくる!★2011/07/19![]() 台風第6号(マーゴン)がやってきそうです! 19日午前8時の台風データによると, ・大きさ→大型 ・強さ→強い ・進行方向、速さ 北 20km/h(11kt) ・中心気圧 955hPa ・中心付近の最大風速 40m/s(80kt) ・最大瞬間風速 60m/s(115kt) 明日が,夏休み前,最後の授業日ですが,以下のようになります。 1)暴風警報が7時までに解除になった場合→通常授業 2)暴風警報が9時までに解除になった場合→9:50-10:00に集合して集団登校 10:40,3校時から授業 3)暴風警報が9時以降に解除になった場合は,お休みです。 明日は,夏休み前,最後の授業日。 今日は明日のことを考慮して授業をすすめています。★ミ! ★もうすぐセミの初鳴き?★2011/07/14![]() サクラの木に,せみの抜け殻を発見しました! そろそろ,セミの初鳴きがあるかもしれません。 昨年は,7月8日でした。★ミ! 2年生 体育 水あそび![]() ![]() ![]() 暑くて暑くて, 「プールに早く入りたい!」 と子ども達は水あそびをとても楽しみにしています。 はじめのころできなかった「くらげ浮き」「大文字浮き」「だるま浮き」などもかなり上手になってきました。 バタ足で友達に手伝ってもらいながら,プールの端から端まで進めるようになった子もいます。 夏休み中も,張り切ってプールに来てくださいね! |
|