![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:162 総数:831009 |
柔道 〜個人戦〜
昨日の団体戦に続き、個人戦が18日武道センターにて行われました。本校からは12人がエントリーをし、各階級で熱戦が繰り広げられました。
団体戦とは空気が違い、自分一人で戦う緊張感が漂っていました。結果、8名が府下大会に駒を進めることになりました。勝った試合におごらず、負けた試合から多くを学んで欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 柔道(団体)
柔道部の団体戦が今さっき終わりました。トーナメントの対戦を決めるための予選リーグでは、惜しくも久世中学校に負けてしまいました。
決勝トーナメントでは堅さも幾分かとれ、勝ち進むことができました。春の大会に比べ、選手達は練習を積んできたことが、大きくなった体からも見て取れます。 準決勝では春の大会の決勝で悔し涙を飲んだ京都学園中学校との因縁の対戦。八条中学校の選手達は持てる力を出し、立ち向かっていきましたが、今回も涙をのむ結果となってしまいました。 明日は11時45分から個人戦が行われます。今日の悔しさをぶつけ、全力で立ち向かっていって欲しいと思います。(柔道部は今日の団体戦で府下大会への切符を手にしています。今後の応援もよろしくお願いいたします。) ![]() ![]() ![]() 野球部 第1戦![]() ![]() ![]() 試合は西ノ京中学校を相手に見事勝利をしました。保護者の皆様もたくさん応援に駆けつけていただき、1球1球に歓声やため息が交錯していました。 試合に勝つことは大変嬉しいことです。でもこの夏季大会には毎年思うことなのですが、勝ち進んでいく裏には、負けて中学校最後の試合を終えていくチームや選手がいます。勝ち進んでいくチームや選手には、グランドを去っていったチームや選手の思いに恥じないプレーをし続ける義務があると思いますのです・・・・・。 次は7月18日午後1時、一乗寺公園野球場でプレーボールです。 女子テニス部 個人戦![]() ![]() ![]() 全市大会に駒を進めたペア、惜しくも涙をのんだペア、この1戦の、この1球のために努力を積み重ねてきました。でもそれは、ここに出場しているすべての中学校、すべての生徒がそうなのですね。 生徒達は、この1戦、この1球を深く胸に刻んで欲しいと願ってやみません。 熱い夏到来 〜夏季大会が始まりました〜![]() ![]() ![]() 各部の夏季大会の日程は 7月10日(日) 男子テニス部(個人戦) 加茂川中学校 7月16日(土) 野球部 15:00 岡崎公園野球場 女子テニス部(個人戦) 四条中学校 7月17日(日) 柔道部(団体戦)10:00 武道センター 7月18日(月) 柔道部(個人戦)11:45 武道センター 7月21日(木) 女子バレー部 11:10 八条中学校 7月22日(金) 男子バレー部 9:30 八条中学校 7月23日(土) 男子テニス部(団体戦) 桂中学校 7月24日(日) 女子テニス部(団体戦) 加茂川中学校 8月 7日(日) 吹奏楽部(コンクール)11:45 京都会館第1ホール 暑い夏!! 熱い戦いを期待します。 本当にありがとうございました
新聞で報道してくださったこともあってか、当日が近づくにつれて、学校への道順や交通機関の問い合わせが多くありました。また各自治連合会のご協力やPTAの方々、地域の方々、学生ボランティアの皆さん、本当にたくさんの思いが繋がった熱い1日が終わりました。集まった収益は、生徒会本部と先生方で相談し、確実に被災地へ届くように計画をしています。
ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 多くの善意が集まりました
7月2日の土曜日、雨が心配されましたが、心配をよそに暑い1日となりました。体育館には朝早くからバザーに来てくださった方々が集まりました。生徒会長の挨拶で「東日本大震災復興支援バザー」がスタートしました。
当日は蒸し暑い体育館でしたが、本当にたくさんの方々が訪れてくださり、売り場担当、募金担当、遊び場担当、駐車場担当、運搬担当のそれぞれから、はつらつとした生徒の声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ明日です
朝降っていた雨も、準備が始まる頃にはすっかりと止み、会場、遊びコーナー、掲示物などの準備が順調に進みました。蒸し暑い中でしたが、生徒達も教職員も忙しそうに、汗を拭きながら、でも本当に楽しそうに取り組んでいました。
今、明日のイベントのリハーサルが行われています。それぞれが、それぞれの場面で輝こうと頑張っています。 明日はたくさんの方々と、震災復興への思いを繋いでいけたらと思っています。 ![]() ![]() ![]() 明日で6月が終わります。
早いもので、明日で6月が終わります。4月に新入生を迎えそれぞれの学年が進級をし、新しい八条中学校がスタートして3ヶ月がたとうとしています。
7月2日の復興支援バザーの取り組みをこのホームページで続けて掲載していますが、たくさんの方々から励ましのお言葉をちょうだいします。三学区の自治連合会の方々からのご支援はもとより、チラシやポスター、また回覧板を見ていただいた地域の方々から品物の提供の連絡をいただき、お預かりに行くのですが、毎年本校が取り組んでいるカレンダーの事がよく話題になります。「毎年楽しみにしています」と。 支援したいと思って始めたバザーの取り組みですが、実は私たちの方が、たくさんの人たちに支えられていることを実感することが多くあります。支えているつもりが支えられていると感じるのです。 明後日から7月です。バザーに全力投球したら、すぐそこに夏季大会が待っています。3年生にとっては最後の大会です。たくさんの人々に見守られ、支えられている実感を胸に、全力で立ち向かって欲しいと願っています。 外も内も熱気!![]() バザー当日は、たくさんの方々に来ていただいて、生徒の頑張りにご声援をいただき、バザーの収益にご協力ください。 ![]() |
|