京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2011/07/19

画像1画像2
 7月の給食は,美豆小学校では,今日19日で終わります。

 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のおかか煮・みそ汁』です。
 「さんまのしょうが煮」は,大きな鉄釜でコトコト 煮付けるので,骨までやわらかくなり,食べられることが出来ます。

 今日の給食は,日本型食生活の基本となる一汁二菜の献立でした。給食を通して,理想の食事形態も学んでほしいと願います。

 上の右側の写真は,1年生の児童が「ごちそうさま」をしたときの食器です。きれいに食べることが出来ました。

 8月は25日(木)から始まります。

★6年・夏休み直前テスト★2011/07/19

画像1
★6年・夏休み直前テスト★2011/07/19
 台風第6号(マーゴン)のため,明日,休校が考えられます。
 そこで,夏休み直前テストを実施しました。
 みんな必死にテストに取り組みました!★ミ!

★6年・教室ジャガイモの収穫★2011/07/19

画像1
★6年・教室ジャガイモの収穫★2011/07/19
 台風第6号(マーゴン)のために,明日,休校が考えられます。
 そこで,今日,教室ジャガイモの収穫をしました。
 かわいいジャガイモを1個,収穫することができました。
 どうして,たった1個なんだろうか?と話し合いました。★ミ!

★台風第6号(マーゴン)がやってくる!★2011/07/19

画像1
★台風第6号(マーゴン)がやってくる!★2011/07/19
 台風第6号(マーゴン)がやってきそうです!
 19日午前8時の台風データによると,
・大きさ→大型
・強さ→強い
・進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
・中心気圧 955hPa
・中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
・最大瞬間風速 60m/s(115kt)

 明日が,夏休み前,最後の授業日ですが,以下のようになります。

1)暴風警報が7時までに解除になった場合→通常授業
2)暴風警報が9時までに解除になった場合→9:50-10:00に集合して集団登校
                     10:40,3校時から授業
3)暴風警報が9時以降に解除になった場合は,お休みです。

 明日は,夏休み前,最後の授業日。
 今日は明日のことを考慮して授業をすすめています。★ミ!

★もうすぐセミの初鳴き?★2011/07/14

画像1
★もうすぐセミの初鳴き?★2011/07/14
 サクラの木に,せみの抜け殻を発見しました!
 そろそろ,セミの初鳴きがあるかもしれません。
 昨年は,7月8日でした。★ミ!

2年生 体育 水あそび

画像1
画像2
画像3
もうすぐ夏休み。
暑くて暑くて,
「プールに早く入りたい!」
と子ども達は水あそびをとても楽しみにしています。

はじめのころできなかった「くらげ浮き」「大文字浮き」「だるま浮き」などもかなり上手になってきました。
バタ足で友達に手伝ってもらいながら,プールの端から端まで進めるようになった子もいます。

夏休み中も,張り切ってプールに来てくださいね!

生活科 町たんけん 発表会2

画像1画像2画像3
発表会の様子です。

「さかなや」「たねや」「ケーキや」
「そうざいや」「コロッケや」「本や」
「めがねや」「とうふや」「100円均一」

それぞれ工夫して発表していました。

生活科 町たんけん 発表会1

画像1画像2画像3
7月7日に,生活科で取り組んだ町たんけんの発表会をしました。
遅くなりましたがその時の様子をお知らせします。

子ども達は9つのグループにわかれ,それぞれ淀本町商店街の調べたいお店に取材に行きました。
「どんな商品がよく売れますか?」
「お店をしていてうれしい時はどんなときですか?」
など,いろいろ質問をさせてもらいました。

そして取材したことをもとに,劇やペープサート,紙芝居などで発表しました。
取材してわかったことを盛り込んで台本を作るのは,子ども達にとってなかなか大変でしたが,休み時間も練習するなど,がんばって準備していました。

発表会当日は,前半後半に分かれて発表しました。
お友達の発表を聞いて,感想を書いて渡しました。
たくさんの保護者の方にも来ていただき,子ども達は大変励みになりました。
ありがとうございました!

給食室からこんにちは 2011/07/15

画像1画像2画像3
 今日は,みんなの大好きな『牛丼』です。教室で,牛丼の具をごはんにのせるセルフどんぶりです。牛肉・たまねぎ・糸こんにゃくを甘辛くたきました。

 1年生の児童が,「『牛丼の具』もっとほしいなぁ。食べに行っても大盛りにしてもらうよ」と。丼の時は,比較的早く食べられます。

 副菜は,『小松菜の煮びたし』と『とら豆の甘煮』です。豆は子どもの苦手な食品ですが,毎月 大豆以外の豆も1〜2回取り入れるようにしています。 

★6年・合奏★2011/07/15

画像1
★6年・合奏★2011/07/15
 なんとか,目標の部分までの合奏ができるようになりました。
 夏休み明けには,クラス発表をし,相互評価鑑賞会をしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp