京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up74
昨日:122
総数:930272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

台風が近づいています

台風6号が近づいています。今日も時折強い風が吹き,子どもたちもびっくりしていました。現在は高知県沖を進んでいますが,四国,本州に上陸する見通しです。台風に対する措置のプリントを再配布しましたので,ご確認ください。「暴風」警報が発令された場合に,休校もしくは時間を遅らせての登校となりますので気象情報にご注意ください。また外出の際には十分にお気をつけください。
画像1画像2

プール学習、楽しかったよ!!

画像1画像2
プール学習のまとめとして、プール学習の最終日に検定を行いました。子どもたちは今まで3つのグループに分かれ、それぞれが自分のめあてにあったグループで練習をしてきました。すると初めは、顔をつけられなかった子どもが今では5mくらいまでけのびができるようになったり、バタ足で15mまで泳げるようになったり・・・とそれぞれが今もっている力を精一杯出し切ってくれました。そんな姿を見ていると、思わずプールサイドからも「がんばって!」の応援の声が…。2年の子どもたちの素敵なところがたくさん見られた1日でした。
そして最後にはみんなで「宝さがし」や「せんたくき」をして楽しみました!

3年生 水泳学習 〜検定をしたよ!〜

画像1画像2
 夏休み前最後の水泳学習では,検定を行いました。「25mまで泳ぎきろう!」と一生けん命チャレンジしました。「去年より長く泳げるようになったよ。」「僕は3級だ!」と笑顔で話してくれる子どもたち。夏休みのプールもいっぱい参加して,たくさん泳ぐことができるようになってほしいですね☆

さあ!今年は何を? 自由研究相談会 中学年の部

 前日の低学年の部に引き続き,この日は中学年の自由研究相談会を開きました。
『準備の進め方』『実験方法』『まとめ方』…詳しく教えてもらいたいところに
申し込み,自分のテーマをもとに相談しました。保護者の方の申し込みも多数あ
りました。自由研究に対する関心の高さをうれしく思います。
 夏休み明け,いろんな“博士”の誕生が楽しみです!!
画像1画像2画像3

さあ!今年は何を? 夏休み自由研究相談会

画像1
藤ノ森小学校では,夏休みの課題のひとつとして全学年「自由研究」を行います。「自由研究」とは,自分の興味のあること,関心があること,見たいことや調べたいことを,夏休みに実験をしたり,観察を続けたりして,自分の手でまとめるという取組です。

7月13日(水)〜15日(金)には,午後2時よりオープンスペースにてその自由研究に取り組む子どもたちのために,「夏休み自由研究相談会」が開かれています。たくさんの本の中から,自分の研究のテーマにあった本を探して読んだり,わからないところなどを先生に相談したりしていました。

たくさん調べて,たくさん観察・実験をして,よいものを作りあげるようにがんばっていきましょう!

6年 合格めざして!水泳検定

画像1
6年生は,授業としては最後の水泳学習がありました。
どれだけ泳げるようになったか検定をしました。
7割以上の子が4泳法を獲得しました。
夏休みのプールもどんどん参加してほしいです。

育成 しゃぼんだまをとばそう!1年生を招待します

育成学級では、生単の時間にシャボン玉についての学習をしています。いろいろな道具を使ってシャボン玉をとばしたり、シャボン玉液に混ぜるものを調べたりしてきました。今までに活動したことを1年生のお友だちに紹介し、いっしょにシャボン玉を楽しもうという計画を立てました。みんなで招待状を書き、1年生に渡しました。15日の金曜日、野外炊事場で1年生のみんなとシャボン玉を楽しむ予定です。1年生のお友だちも楽しみにしてくれています。
いっぱい、シャボン玉をとばそうね!
画像1画像2

かっこいい!美味しい!!福祉夏祭り

 梅雨明け好天のもと,毎年恒例の藤森学区社会福祉協議会主催「福祉夏祭り」が行われました。
 前半は,子どもたちが交代でダブルダッチをした後に,関西初のプロダブルダッチチーム「オルトタイプ」によるパフォーマンスがありました。
華麗なる演技に,大人も子どもも拍手を忘れてしまうぐらい見とれていました。
 後半は,毎年みんなが楽しみにしている「カレー食事会」でした。社会福祉協議会の方々,PTAの方々のおかげで,今年もおいしいおいしいカレーをいただくことができて,暑い中でしたがみんな笑顔いっぱいでした。
 お世話いただいた皆様,本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

育成 七夕かざりをつくったよ!

画像1画像2
 折り紙でちょうちんや網かざり,ひしかざりなど
いろいろな七夕かざりを作りました。

細かい線をハサミで切りながら,
「あぁ!切り落としてしまった!」
網かざりをのばす時,
「うわ〜,破けへんかなぁ…」
苦労しながらも,素敵なかざりがたくさん出来上がりました。

 笹にくくりつけるのも,低学年には難しかったようでしたが,
さすが高学年!優しく教える姿が見られました。

 当日は,あいにくの雨模様。
「織姫と彦星は会えへんのかなぁ…」
と,少し残念そうでしたが,
「宇宙では会えるんちゃう?」
と,子どもらしい考えで想像を膨らませていました。

4年生  ぐんぐん成長!ツルレイシ

画像1画像2
理科の「季節と生き物」の学習の中で,ツルレイシを観察しました。
「すごい!大きくなってる!」
「1m80cmくらいある!」
「まきひげもたくさんになってるなぁ。」
とたくさんの発見をしながら,それぞれ観察記録をかきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会
4年防犯教室
環境の日
7/20 授業・給食終了
7/21 夏季休業開始(〜8/23)
学習相談会(全)
メダカ教室
7/22 学習相談会(全)
メダカ教室
PTAパトロール
7/25 吹奏楽の夕べ
育成サマーチャレンジ
サマースクール5・6年
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp