京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:109
総数:696682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合学習

画像1
画像2
画像3
総合学習では,学習の最後に有栖川に入り清掃を行う予定です。子どもたちは,「パンフレット」「チラシ」「ポスター」「新聞」「他学年に知らせる」「ゴミでおもちゃを作る」「呼びかけをする」「掃除」「写真」「看板」に分かれて学習を進めてきました。それぞれの活動は,形になり今後の成果が楽しみですが,総合学習での取り組みが終わっても,有栖川の環境をよりよくするための取り組みは,継続していきたいと思います。

給食室より

画像1
画像2
7月15日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため かぼちゃの煮つけ キャベツの吉野汁

「ゴーヤ」の事を「にがうり」「つるれいし」とも言います。ビタミンCが多く含まれています。 少し苦みがありますが、暑い夏に食欲がなくなったり、体がつかれたりするのをふせいでくれます。

給食室より

画像1
7月14日(木)の献立 
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ じゃがいものソティ りんごゼリー

連日の猛暑にもかかわらず、ごはんも、おかずも、ほとんど残す事なく、食べてくれました。 

7月14日(木) 国語 柿山伏

国語で狂言「柿山伏」の学習をしました。
グループで好きな場面を選び,練習をしています。
明日の発表が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

野菜クイズをつくったよ

 学級活動の時間に,野菜について学習しました。野菜のクイズをつくって,班ごとに発表しました。野菜を好きになって,たくさん食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生とあそんだよ!

 ねんどをしたり,新聞じゃんけんをしたりしました。
「また休み時間に1年生と遊びたい!」と言う声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年生とあそんだよ!

 月曜日に,生活の学習で,1年生といっしょに遊びました。
はじめに計算カードをしました。「3+1=?」「4!」
楽しくやさしく教えてあげていましたよ。
 後半は,折り紙やこま,しりとりなど思い思いの遊びをしていました。みんな,1年生がかわいいようで,とてもニコニコやさしく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

環境教育

本日,光華大学より来ていただき環境教育のお話をしていただきました。5年生は「地球環境問題」について温暖化や感染症等の話をしていただきました。1年生は「植物の種の一生」についてわかりやすく絵本の読み聞かせで教えていただきました。両学年とも,子どもたちは,とても熱心に聞いていました。今後の子どもたちの生活に生かせていければと思います。
画像1
画像2

給食室より

画像1
7月13日の献立
黒糖コッペパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ すいか
これまでの野菜のホットマリネは、砂糖・りんご酢・塩・こしょうで味付けしていましたが、今回はバジルを加えることによって香りを添えました。バジルは「ハーブの王様」ともいわれ、イタリア料理でよく使われる香味野菜です。また、オリーブオイルで炒めるため、そのまろやかさとバジルの香りで野菜のおいしさが味わえます。


給食室より

画像1
7月12日の献立
ごはん 牛乳 たらのアングレス ソーセージと野菜のスープ煮
たらのアングレスは「たら」を衣をつけて揚げたものをケチャップとウスターソースと砂糖で混ぜ合わせたのソースの中に絡めたものです。ソーセージと野菜のスープ煮と相性ばっちりで食べやすい献立でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp