7月15日(金)19時より今年度最初の学校運営協議会理事会を行いました。
尚,今年度お世話になる本校の学校運営協議会理事様は以下の通りです。
◆ 学校運営協議会理事
顧問 山口正清様
委員長 折居弘一様
中村桂子様
高田光治様
北村裕二様
本郷伸明様
達富洋二様
です。どうぞよろしくお願いします。
第1回学校運営協議会では,前半に学校長より本年度の学校教育方針を説明させていただいた後,先日の保護者による学校評価アンケートの集計結果を受けてご意見をいただきました。
様々な角度から,多くの設問についてご意見をいただいたのですが,今後の本校取組にすぐにでも生かせていけるよう,ご示唆いただいた点については次の2点となりました。
1点目はこのところどの設問についても,徐々に「そう思う」「大体そう思う」が増えつつあるものの,もう少しアンケートの回収率を上げてより多くの意見をお聞きしたい,という話でした。これについては,メール配信やホームページなどで締め切り前にお知らせすることで,回収率アップに繋がるのではないかというご意見をいただきました。次回からぜひ行いたいと思います。
2点目は今回のアンケートで唯一「そう思う」「大体そう思う」を合わせたポイント数が前回の結果より下がった設問10「学校は,懇談会などで保護者と話をする機会を大切にしている。」についてご意見をいただきました。
参観や懇談会の設定の仕方を工夫してはいるのですが,これについてもできるだけ早くに日をお知らせするとともに,メール配信やホームページでも目立つようにお知らせしていくことが大切ではないかというご意見でした。また,参観日として設定していない普段の日でも,保護者の方に様子を見ていただくことができることを何らかの形でお知らせするのもいいのではないか,というご意見もいただきました。
さらに最後には尊敬される先生に,子ども達の思い出に残る先生になってほしい,ということもまとめのときに意見として出てきました。
今回いただいたご意見を今後の取組に生かしていきたいと思います。遅くからお集まりいただき,ありがとうございました。