京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:16
総数:418945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ころがしドッジボール

 1年生は体育の授業で「ころがしドッジボール」の学習をしています。よーく狙いながらも,すばやく転がします。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

 体力テストで「シャトルラン」に挑戦しました。全員でスタートしますが,レベルがアップしていくとどんどん子どもの数が減っていきます。最後は一人に………。ひとりひとりがよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 歯の保健指導がありました

画像1
画像2
 6月10日(金)に,歯の保健指導がありました。
 養護教諭の先生に3年生の教室に来ていただき,まず,乳歯や永久歯の大切さを教えていただきました。
 そして,これからずっと付き合っていく永久歯を大切にするためにはどうしたらいいか,歯をじょうぶにする食べ物にはどんなものがあるか,について教えていただき,歯の磨き方も教えていただきました。
 今回学んだことを生活の中で生かし,自分の歯をいつまでも大切にする子ども達でいてほしいと思います。

3年 総合 西ノ川のひみつを見つけよう

画像1
画像2
 6月9日(木)に総合的な学習の時間の中で,西ノ川の様子を観察に行きました。今回は,校区を流れる西ノ川について,自分達の調べたいことを決めて学習を進めていきます。子ども達は,生き物や川の様子などの様々な視点でプリントにメモをしていました。

 まだ,季節が早いようで生き物があまりいませんでしたが,小さな沢蟹が3匹いて子どもたちは大喜びでした。

 来週の木曜日は,南側を歩く予定です。また,新しい発見がたくさんあるとうれしいです。

プール掃除

 本日5校時目から6年生がプール掃除をしました。泥臭い匂いの漂うプール内をみんなで協力してきれいにしています。来週から,みずあそび・水泳学習が始まります。
画像1
画像2

プール清掃

 プール内もきれいに洗い流せてきました。次に,プールサイドとオーバーフローの掃除です。きれいにすることができました。
画像1
画像2

歯みがき強化月間!!

画像1画像2
6月は歯みがきカレンダーをつけて、歯を大切にしましょう!

今日は、保健の福西先生から歯肉炎について教えていただきました。
歯ぐきの様子を見ることも大切です。

毎日の給食後にも歯みがきを取り組んでいます。
歯ブラシ・コップは毎日の持ち物です。
よい習慣がつくといいですね。

はみがき指導

画像1画像2画像3
今日は、保健室の福西先生に
6さいきゅうしのことを教えてもらいました。

みぞがふかくてかたちがりっぱなとくちょうや、
かむ力が強くて歯のリーダーとよばれるはたらき
などを知りました。

また、生えてくる時には少しずつ生えてくるので
磨き方を注意しないと虫歯になりやすいことも
分かりました。

歯を大切にしたい、と思える楽しい学習でした。

中学生

 生き方探究チャレンジ体験(中学生の職場体験活動)で双ヶ丘中学校の2名の2年生男子が10日(金)まできます。御室小の子どもたちとたっぷり触れ合ったり,いろいろな体験をしたりしてほしいです。
画像1
画像2

プール体操

 いよいよ来週からみずあそび・水泳学習が始まります。それに伴って,週に2回中間休みの残り5分間を全校でプール体操をします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 個人懇談(5時間授業) 環境の日
7/20 個人懇談(5時間授業)
7/21 個人懇談(予備日) 給食終了 町別集会集団下校 フッ化物洗口
7/22 朝会 授業終了
7/23 校内キャンプ
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp