京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:57
総数:648530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

藤棚に藤の実がいっぱいぶらさがっています

7月16日(土)

 昨日,中庭の藤棚に涼みに行ってびっくり!藤棚の上を見上げると,「藤の実」がいっぱいぶらさがっていました。
 まだ小さいですが,藤の実は40〜50センチまで育ちます。結構固いので,昔はこの実をとって,チャンバラをして遊んだ記憶がよみがえってきました。子どもたちも一緒に珍しそうに見ていましが,チャンバラした話はできなかったです。(笑)
 
画像1

5年のページ がんばれセミくん!

7月16日(土)

 今朝,5年の野菜畑に水やりをしていると,ジャガイモ畑の囲いの杭にセミの幼虫が登ってきて,羽化をしはじめました。殻を破り頭から出てくる場面に出会いました。
 思わず,水やりをやめてじっと見続けてしまいました。約1時間見ていましたが,体の半分も出てきていません。きっと半日ぐらいかけて羽化するのでしょうか?

 子どもたちに見せてあげたかったです。生命の誕生って不思議で神秘的ですね。
画像1

学校だより夏休み号を掲載しました

 7月15日付で,「学校だより夏休み号」を配付し,ホームページにも掲載させていただきました。(トップページ右下「学校だより」をクリックしてください)
 是非,ご覧ください。

三者懇談会・学校評価 ありがとうございました


 昨日まで「三者懇談会」がありました。保護者の方には,猛暑の中お越しいただきありがとうございました。また,その際に,今年度前期の「学校評価」(アンケート)にも協力していただきありがとうございました。後日集計し,学校だよりやホームページ等で公表させていただきます。

 三者懇談期間,子どもたちは放課後の時間が多くなり,家庭や地域で過ごす時間が長くなりましたが,中には学校に居残りして,放課後学習会に参加してがんばる子どもたちもいました。
画像1
画像2

4年のページ  「台風6号に対するみさきの家の対応について」

4年保護者様

     「台風6号に対するみさきの家の対応について」

 来週7月19日(火)より,子どもたちが楽しみにしています自然体験宿泊学習「奥志摩みさきの家」に出かけます。

 気象予報によりますと,台風6号が影響してくる場合もありますので,下記の要項をよく読んでいただき,テレビ・ラジオ等の情報に注意してください。

                  記

 7月19日(火)午前7時現在,京都南部に暴風警報が発令されているときは,以前配布しました「台風などに対する非常措置についてのお知らせ」に従い,解除されるまで自宅で待機してください。

1 午前7時までに解除となった場合…午前9時にみさきの家に出発(4年生もいつもの時間帯に集団登校)

2 午前9時までに解除となった場合…午前11時にみさきの家に出発(午前10時に集合場所に集まり集団登校)

3 午前11時までに解除となった場合…午後2時にみさきの家に出発(午後1時に集合場所に集まり集団登校)

4 午前11時現在,暴風警報が発令中の場合…臨時休校(みさきの家野外活動は延期します)

※京都南部に暴風警報が発令されていなくても,みさきの家の活動場所である「三重県南部」に「暴風警報」が発令されている場合は,学校で待機します。
 午後1時現在,「三重県南部」に「暴風警報」が発令中の場合は,バス配車の都合上,みさきの家野外活動は延期させていただきます。

※学校に登校する時は,みさきの家野外活動の持ち物を持ってくるようにしてください。みさきの家の班活動などを行います。給食はありませんのでお弁当・水筒も忘れずお願いします。(ただし,上記「3」の場合は,昼食を食べてから登校して下さい)

 なお,上記「4」の場合,7月20日(水),21日(木)は,午前中授業を行います。(12時10分頃下校。4年生のみ給食はありません。)20日(水)の授業は,国語・算数・体育(水泳)です。水泳の用意を持たせて下さい。

「みさきの家野外活動」は,時期を変更して後日を実施する予定です。くわしくは,後日お知らせいたします。

今日の給食

7月15日(金)

「玄米ごはん」におかずは,「牛丼の具」「小松菜の煮びたし」「トラ豆の甘煮」でした。

 「丼(どんぶり)」というのは,水の中に物を投げ入れる音(どぶん・どぼん)からきています。
 料理でいう「丼(どんぶり)」とは,厚みのある深い容器にごはんをもり,その上にいろいろな種類の具をのせます。具の名前を頭につけて,「○○どんぶり」と言います。
画像1

自転車の事故に注意しよう!

7月15日(金)

 夏休みに入ると,自転車に乗って遊びに行く機会が多くなってきます。交通の決まりをしっかり守り,事故にあわないように安全に乗りましょう!
 ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
画像1

5年のページ  野菜作り情報

7月15日(金)

 暑い中でしたが,今日は大量に野菜を収穫しました。ミニトマトや普通のトマトがこれから収穫最盛期をむかえます。
画像1

6年のページ 心にブレーキ!

7月15日(金)

 水泳学習が終わったあと,ハッピータイムで出前授業を受けました。

 山科警察署のスクールサポーターの方をお招きして,「非行防止教室」の授業を受けました。

 夏休み前に,子どもたちが非行に走らないように,「心にブレーキ」というテーマでお話しを聞きました。

 とてもインパクトのあるお話し(授業)で,子どもたちも真剣に聞き入っていました。

 善悪の4原則をみんなで読み合いました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  水泳学習

7月15日(金)

 今日も朝から気温が30度をはるかにこえています。1時間目から6年生はプールに入りました。
 今日は,泳ぎを中心に自分の目標(何メートル泳ぐか?)を持ってがんばりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日(祝日)
7/19 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号接近のため延期)
7/20 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号接近のため延期)5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日事前説明会
7/21 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号のため延期) 朝会 授業・給食終了
7/22 夏季休業(夏休み)に入る 4年登校日 夏休み学習会 すいすい教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp