![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643974 |
すてき だいすき ももやま![]() ![]() ![]() 5月からグループに分かれて校区のいろいろな場所に見学に行ったり、わからないことなどを質問したりしてきました。 今日は、これまで自分たちで調べてきた桃山校区にある場所や建物などについて他のグループのみんなに発表しました。 それぞれのグループが、いろいろ工夫して発表できました。 とても良い学び合いができたと思います。 絵の具の使い方![]() ![]() さすが,2回目だけあって準備や筆の洗い方はスムーズにできるようになりました。 今日は前回よりたくさんの色を使ったり,色を混ぜたりして線や形の色塗りを練習しました。パレットや筆を持つ手にも「慣れ」が見られます。 来週も絵の具を使って,いろんな色をつくる練習をします。 本日も暑いなか,たくさんの方々にご参観いただき,ありがとうございました。 目と耳と心をたして聴く![]() ![]() ![]() そこで,友だちに,先生に,家族に話を聞いてもらうとき,「どんなふうに聴いてもらったらうれしいでしょう。」を考えてみました。 ・目を見て聴いてもらいたい。 ・うなずいて聴いてほしい。(反応してほしい) ・言っていることをわかってほしい。 ・しっかり聴いてほしい。 などの意見が出ました。 それが,「目と耳と心をたして聴く」ことなのですね。 最後に,お隣同士でお話タイム。 お友だちの話を「目と耳と心をたして聴けた」かな? 学校公開日 8日(金) 午前の様子![]() ![]() ![]() プールから歓声が聞こえてきます。 熱い中,たくさん参観してくださっていました。 また,2年生では,2年生になって初めて扱う『水彩絵の具』の使い方について,初めの指導が今後に繋がるので,とても丁寧に指導が進められていました。 理科室では,一人1台づつの顕微鏡で,植物プランクトンを観ていました。 今年から配置されている『理科支援員』と共に授業を進めていました。 どの学級も,朝からたくさんの保護者の皆様にご参観いただいています。 本当にありがとうございます。 この後,午後もどうぞよろしくお願いします。 お話玉手箱は,お昼休みの開催されます ♪ 学校公開日 8日(金) 中間休み![]() ![]() ![]() 青空の下,運動場では,元気いっぱい子どもたちが遊んでいます。 保護者の皆様も,そんな休み時間の子どもたちの様子を見守ってくださっています。 北側の鉄棒のあたりでは,子どもたちが鉄棒するのを,すぐそばで優しくお父様がご覧になっています。 また,今日は,「お話玉手箱」も開催されており,ふれあいサロンでの読み聞かせの場に,お子様と一緒に保護者の皆様もたくさんご参加くださっていました。 この後も,午後4時30分の下校時刻まで,教育活動を公開しております。 放課後の部活動もご参観いただけます。 どうぞ,ご来校ください。 非行防止教室![]() ![]() 『身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう』をテーマに,法律について,暴力について,いじめについて,万引きについて話を聞き,考えました。 最後にまとめとして,「善悪判断4原則」をみんなで読みました。 1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。 2.大切な人をがっかりさせないか。 3.人に迷惑をかけないか。 4.法律やきまりをやぶっていないか。 この4つのことを思い出して,やっていいことかいけないか判断をし,心にブレーキをかけ,正しい行動ができる勇気をもち,本当の友達をもとうということをみんなで確認しました。 今日の非行防止教室で学んだことをしっかり心にとめ,これからの生活にしっかり生かしていってほしいと思います。そして,小学校生活最後のこの6年生という学年を大切に過ごしていってほしいです。 合奏です♪![]() ![]() ![]() リコーダー,オルガン,小太鼓,タンブリン,グロッケン,ピアノなどを使って,一生懸命演奏しました。2番になると,速度に変化があるので,難しそうでしたがみんなよくがんばっていました。 学校公開日 7日(木) 午後の様子![]() ![]() ![]() 通常の授業参観ではご覧いただけない場面です。 美味しそうに食べている1年生が,「お魚,おかわりしたよ。」とか,「残さず食べるよ。」と話しかけてくれます。中には,「校長先生。今日は雨でプールには入れなかったけど,その代りにした図工もとても楽しかったよ。」と,お話をしてくれた人もいて,嬉しい報告でした。 午後からは,3年生が総合的な学習を,そして1年生は,音楽を学年合同で進めていました。 昨日,お知らせした「交換授業」同様,学年担任団として,全員で学年全体の児童の指導に関わるという視点で,大切にしている「合同授業」です。 すてきなお話が出来上がりました!
国語『お話のさくしゃになろう』で取り組んだひとりひとりの「絵本」が出来上がってきました。個性あふれるとっても楽しい作品です。表紙にもかわいらしい絵を描いてステキな本がたくさん出来ました!
出来た人から,お互いに交換して読み合いをしています。 友達の作品のよかったところを伝え合い,次の意欲につなげます。 始め・中・終わりを意識して書いたお話,持ち帰ったらお家でも是非読んであげてください。 本日はお足元の悪い中,多数ご参観くださいましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校公開日 7日(木) 午前の様子![]() ![]() どの学級も,子どもたちは真面目に熱心に学習に向かっています。 やはり,参観していただくのが嬉しいのでしょう。 普段以上に張り切っている様子が感じ取れます。 この後も,給食時間や5校時,その後,本年から始めた,チャレンジタイムの様子もご参観いただきたいと思っています。 |
|