京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:81
総数:547188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

7月15日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ わかさぎのこはく揚げ
・ 冬瓜のスープ煮

夏野菜の「冬瓜(とうがん)」は体温を下げる働きがあります。冬まで保存できることから名前がつきました。
画像1

7月14日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 高野豆腐と野菜の炊き合わせ
・ ほうれん草とじゃこのいためもの

「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」は1つの釜で高野豆腐を出汁、薄口醤油、砂糖で時間をかけて炊き、もう1つの釜で鶏肉、人参、干し椎茸、たけのこを椎茸の戻し汁、薄口醤油、砂糖で炊き最後に高野豆腐を入れて炊きあげました。今日は幸せにんじんの日で6人の子どもたちが見つけてくれました。
画像1

7月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ チキンカレーシチュー
・ ひじきのソティ

今日のテーマは「よく噛むために気をつけること」です。「口の中に食べ物をたくさんいれすぎない」「時間にゆとりをもって食べる」「虫歯があれば治す」「噛みごたえのある食べ物を食べる」この4点に気をつけてよく噛んで食べましょう。
画像1

7月12日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 焼 肉
・ トマトと卵のスープ
・ 黒大豆(やわらか)

関西も梅雨明けし、本格的な夏がやってきました。暑い日はさっぱりしたそうめんやお茶漬けなど主食だけの食事になりがちです。主菜(魚、肉、大豆製品など)は体力をつけます。副菜(野菜、きのこなどビタミン類が豊富)は夏バテを予防します。主食、主菜、副菜を組み合わせてバランスの良い食事をして夏を乗りきりましょう。
画像1

7月11日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さんまのしょうが煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ みそ汁

今月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。よく噛んで食べることによって、肥満予防、味覚の発達、言葉の発音が良好、脳の発達、歯の病気予防、癌の予防、胃腸が快調、全力投球ができます。この頭文字をとって「卑弥呼の歯がいいぜ」といいます。ひと口30回程度噛むことによってこのような効果が得られます。
画像1

7月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ハッシュドビーフ
・ じゃがいものソティ
・ りんごゼリー

今日は、みんなの大好きな「ハッシュドビーフ」でした。「ハッシュドビーフ」は玉ねぎを3分の1を飴色に炒めた後、牛肉・たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。ハッシュドビーフのルーはチョコレート色になるまで釜で炒りつけてブラウンルーにします。給食室内はブラウンルーの香ばしい香りでいっぱいになりました。
画像1

7月7日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 牛丼の具
・ 小松菜の煮浸し
・ とら豆の甘煮

「どんぶり」というのは水の中に物を投げ入れる音(どぶん、どぼん)からきています。料理でいう「どんぶり」とは、厚みのある深い容器にご飯を盛りその上にいろいろな種類の具をのせます。具の名前を頭につけて「○○どんぶり」と言います。
画像1

7月6日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ イタリアンスパゲティー
・ ごぼうのソティ
・ 型チーズ

「イタリアンスパゲティ」には夏においしい野菜「トマト・ナス・ズッキーニ」が入っていました。ズッキーニはきゅうりに似てますが「かぼちゃ」の仲間です。水分がたくさん含まれているので暑い時に食べると体温を下げてくれます。イタリアや南フランスでよく食べられています。最近では日本のスーパーでもよく見かける食材になりました。
画像1
画像2

7月4日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 子ぎつねちらしの具
・ ほうれん草のおかか煮
・ 七夕そうめん

今日は「七夕献立」でした。今日の「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラを入れて作りました。
画像1

7月4日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 煮つけ
・ ひじき豆

給食では、煮つけなど出汁(だし)を使う献立では天然の出汁を使用してます。昆布・鰹節・煮干・干し椎茸のもどし汁など料理によって使い分けています。今日は鰹節の出汁と干し椎茸のもどし汁を使用しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/15 個人懇談会
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/21 個人懇談会 給食終了
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp