京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:42
総数:391557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

理数はっけん教室

 7月15日 理数はっけん教室(パズルクイズ大会)を行いました。中間休みは低学年,昼休みは高学年がチャレンジしました。一人一人が,学年に応じた課題の形にピースを組み合わせるスピードを競いました。子どもたちは,課外学習で培ってきた力を発揮し,以前の自分よりもはやく仕上げることが出来ました。その後みんなで意見交流しました。「どんな点に気をつけて組み合わせていったか。」というテーマで話し合いました。「端の形に注目しました。」「全体の線に気をつけてするとはやくできました。」「曲線と直線に目をつけました。」など気付きを発表しました。これからも様々な取組を通して,体を使って図形感覚を養っていければと思います。
画像1
画像2
画像3

私の好きな木

 7月9日(土),植物園で「私の好きな木」の活動が行われました。本校からは部活動の自然教室に所属している子どものうち希望者が参加しました。年間を通じて実施されるこの催し等を通して,自然を愛し,すべての生命を育んでくれる地球を大切にしていこうとする子どもが増えてくれることを願っています。今日は,植物園内の「涼しさ探し」をしました。こんなに暑いのに,木の「うろ」の気温が25度〜26度であったのにはみんな驚きました。研修会では,なぜこのような結果になったのかを考え,指導の先生から教えていただきました。
画像1
画像2

水泳大会(5年・6年)

 7月14日 1.2校時に6年生,3.4校時に5年生の水泳大会を行いました。
天候にも恵まれ,競泳(スウェーデンリレー)やビート板リレー,水球などの競技に熱戦が繰り広げられました。
 個人やグループ,クラス対抗など様々な形で力を合わせがんばりました。
 保護者の方にも応援に来ていただき,子どもたちも楽しく学習の成果を発揮することができました。
画像1
画像2

水泳大会(1・2年)

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,晴天に恵まれた水泳大会でした。
1・2校時1年生,3・4校時2年生でした。
1年生は初めての水泳大会だったこともあり,多数の保護者の参観がありました。
ボールひろいや碁石ひろい,ビート板リレーがあり,楽しんで活動していました。
水慣れの時には冷たかった水も,今では暑さをしのぐ恵みの水です。
2年生の活動は,碁石ひろい,ビート板リレー,おにごっこと盛り上がりを見せました。
身体が大きくなった分,水しぶきの量も増え,泳ぎも勢いが増しています。
子ども達の大きな歓声があがるひとときでした。

水泳大会(3年・4年)

画像1
画像2
画像3
7月12日(火),天気良好の中,1・2校時3年生,3・4校時4年生の水泳大会が行われました。
それぞれ,碁石ひろいやビート板リレー,泳力別の競技など学習の成果を発揮する機会となりました。
保護者の方も多数参観してくださり,子どもたちと一緒になって声援を送っていただきました。
6月から始まった水泳学習ですが,その頃から比べてずいぶん泳げるようになってきたように思います。夏休みのプールにも毎回参加して,さらに泳げるようになってほしいものです。

4年 環境学習(暑さ・すずしささがし)

 総合的な学習の時間を使って環境学習を行っています。4年生は,「アイデア光る省エネ大作戦」をテーマにエネルギーに関わる内容に挑戦しています。今日は,『校内の暑さ・すずしさ探し』に取り組みました。グループに分かれて,暑い・涼しいと感じているところをピックアップし,予想したあと測定器をもって,気温,放射温度,湿度,風速を計測し記録しました。そして,それぞれの場所の暑さや風の有無・心地良さなどの体感チェックを行い,色別にシールを貼っていきました。
 その後,教室に戻りグループごとに計測結果について,「なぜ心地よくなかったのか」「どうすれば心地よくなるのか」など考察を加え発表しました。今日の気づきをもとにして今後研究を深めていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 町別児童会(4校時) 学校安全日 理数はっけん教室
7/19 児童集会14:40 安全指導 たてわり活動(2校時) ALT
7/20 短縮4校時 完全下校13:10 個人懇談会 フッ化物洗口
7/21 短縮4校時 完全下校13:10 個人懇談会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp