京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:57
総数:648585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

居残り学習がんばっています

7月14日(木)

 今週は,三者懇談会が続いています。おうちの方が来られるまで,居残ってフリーの先生と一緒に勉強しています。
 宿題や,授業中に仕上がらなかったレポートや絵など,涼しいふれあいサロンや教室でがんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月14日(木)

 「切り干しだいこんの煮つけ」「肉じゃが(カレー味)」と「むぎごはん」でした。

 だいこんを細かく切って干した,切り干しだいこんを,油揚げを入れて炊くとできあがる「おばんざい」です。
画像1

4年のページ カブトムシ新聞が完成しました2

7月14日(木)

 班ごとにカブトムシを観察し,新聞にまとめました。幼虫から自分たちが育てたカブトムシですから,一生懸命書いてくれました。
画像1
画像2

4年のページ  カブトムシ新聞が完成しました

7月14日(木)

 e-na(えーな)プロジェクトで飼っているカブトムシが,次から次へ羽化していますが,これまでの飼育観察の様子を新聞にまとめてくれました。

 どの新聞も,くわしく調べたり,観察したりしてしっかり書きあげています。
 是非,地域の方にも読んでほしいです。
画像1
画像2

夏です!セミです!

7月14日(木)

 今朝,登校時に3年生の男の子が,「先生!セミ!」と言って見せてくれました。

 クマゼミです。夏ですねえ。これからセミの鳴き声が聞こえる時期になりますね。
画像1

今日の給食

7月13日(水)

 太陽の恵みをいっぱい受けた,夏バテをふせぐ野菜をしっかり食べましょう。

 今日は,「ソーセージと野菜のスープ」「たらのアングレス」「白米ごはん」でした。
画像1

3年のページ  勉強会(学習クラブ)

7月13日(水)

 本校は,授業時間を使って「勉強会(学習くらぶ)」をしています。

 勉強会というのは,国語や算数の基礎学力の定着を目指して,複数教員が入って単元の学習とは別に,復習を徹底的に行う時間です。

 今日は,支援の先生,専科の先生,教務部の先生,日本語教室の先生などなんと7人体制で,個々の子どもに合った復習プリントをしました。復習が終われば,別教室で新たな課題プリントにも挑戦しました。

 「落ちこぼれ」という言葉はよくないですが,「落ちこぼれ」の子どもをなくすために,その学年で履修する基礎学力は,全員が身につけてほしいと願っての取組です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  洗たく実習

7月13日(水)

 家庭科の実習で,手洗い洗たくをしました。

 大きなたらいに水10リットル?洗剤の量は?など計算しながら入れて,昔ながらの洗たく板を使って,自分のTシャツを洗たくしました。

 実は,昨年の長期宿泊学習で,洗たくは経験していますが,家庭科の教材としての実習は初めてでした。

 すすぎもしっかりでき,中庭に干しました。半端ではない直射日光が当たり,照り返しも強い中庭でしたので,給食を食べている間に,乾いてしまいました。

 みんな上手に洗たくはできたのですが,家庭科室が水浸しになってしまったことは反省点でした。
画像1
画像2
画像3

ミルとキキ

7月13日(水)

 6羽いたウサギが,次々死んで,飼育小屋はメスの「ミル」とオスの「キキ」の2羽になり,少しさみしいです。
 2羽とも日中は,飼育小屋の温度が急上昇するので,囲い庭に出ています。涼を求めて,冷たい土の上に寝そべったり,直射日光をさけて陰で涼んだりしています。
 どちらも,食欲旺盛で元気です。子どもたちのアイドルですので長生きしてほしいものです。
画像1
画像2

6年のページ 当番活動ご苦労様

7月13日(水)

 高学年には,委員会活動があります。どんな委員会であっても当番活動が入ってきます。勤労奉仕的な活動は,教科の学習以上に子どもたちにとっては大事な活動です。

 今日も,朝から環境委員会の6年生が,暑い中黙々と当番活動(水やり)をしてくれています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 三者懇談会 登校調べ
7/15 学校安全日 6年飛行防止教室 三者懇談会 登校調べ
7/18 海の日(祝日)
7/19 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号接近のため延期)
7/20 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号接近のため延期)5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日事前説明会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp