国語科
国語科では,「読書生活について考えよう」の単元の報告書を作成しています。グラフや表を用いて自分たちが調べた内容からどのようなことが考えられるかを報告書にまとめて発表します。それぞれのグループの発表を聞き,よりよい読書生活が実践できればと思います。
【4年生】 2011-06-22 13:39 up!
理科
子どもたちは,光電池のはたらきを調べたあと,学習してきたことを生かして動くおもちゃを作り始めました。光電池や乾電池の力を目で見て感じることが出来て,子どもたちは本当に楽しそうでした。
【4年生】 2011-06-22 13:38 up!
水泳学習
6月21日(火)
今日は、「だるまうき」や「くらげうき」などの浮く練習から始めました。
お友達の見本を見て練習をしました。
その後は、「けのび」「ふしうき」の練習をして、
足や手を動かさなくても、ある程度の距離まで泳ぐことができることを
知りました。
【3年生】 2011-06-21 16:31 up!
部活動 竹太鼓
児童館1周年記念で発表をします。また見に来てください。
【学校の様子】 2011-06-21 16:29 up!
給食室より
本日の献立 夏野菜のあんかけごはん ひじきの煮つけ
夏野菜のあんかけごはんは京都府内産の「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。万願寺とうがらしとなすを油で揚げて、だし汁のあんでとじたものをごはんにかけて食べます。
本日は一年生が後片付けの様子を見学に来ました。洗浄機をとても不思議そうに眺めていました。
【給食室より】 2011-06-21 15:40 up!
6月20日(月) 水泳学習
先週は天候不良でプールに入れずがっかりしましたが・・・
今日は雨も上がり,今年度初の水泳をしました。
時間の限り,精一杯練習をしていました。
【6年生】 2011-06-21 09:55 up!
6月20日(月) 調理実習
ごはんと味噌汁を作りました。
にぼしのだしの香りがとてもよく,おいしい味噌汁ができました。
ごはんは残念ながら,おかゆになった班もあったようですが・・・
またお家でも作ってほしいと思います。
【6年生】 2011-06-21 09:55 up!
総合学習
今日も総合学習では,学年でグループになりそれぞれの活動を始めました。ポスターを作り始めたり,掃除の計画を立てたり,各グループと連携を図りながら学年で組織として活動し始める姿がみられます。一つ一つの行動に目的をもち有意義のある学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2011-06-21 09:54 up!
エコ活動
給食の時間にストローを捨てるための紙袋を作ってもらいました。余った紙を上手に折り,折りたたみ式の箱をたくさんの子どもたちが作ってくれました。いらなくなった紙を使い少しでもゴミを減らそうとたくさんの子どもたちが行動する姿は本当に素晴らしかったです。
【4年生】 2011-06-21 09:54 up!
給食室より
本日の献立 そぼろ丼 ほうれん草ともやしのごま煮 金時豆
そぼろ丼は、まぐろフレーク・にんじん・玉ねぎ・しいたけ・しょうがを用いて作ったそぼろ丼の具ときざみのりを各自でごはんにのせて食べるセルフ丼です。
【学校の様子】 2011-06-20 16:49 up!