![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696682 |
環境教育
本日,光華大学より来ていただき環境教育のお話をしていただきました。5年生は「地球環境問題」について温暖化や感染症等の話をしていただきました。1年生は「植物の種の一生」についてわかりやすく絵本の読み聞かせで教えていただきました。両学年とも,子どもたちは,とても熱心に聞いていました。今後の子どもたちの生活に生かせていければと思います。
![]() ![]() 給食室より![]() 黒糖コッペパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ すいか これまでの野菜のホットマリネは、砂糖・りんご酢・塩・こしょうで味付けしていましたが、今回はバジルを加えることによって香りを添えました。バジルは「ハーブの王様」ともいわれ、イタリア料理でよく使われる香味野菜です。また、オリーブオイルで炒めるため、そのまろやかさとバジルの香りで野菜のおいしさが味わえます。 給食室より![]() ごはん 牛乳 たらのアングレス ソーセージと野菜のスープ煮 たらのアングレスは「たら」を衣をつけて揚げたものをケチャップとウスターソースと砂糖で混ぜ合わせたのソースの中に絡めたものです。ソーセージと野菜のスープ煮と相性ばっちりで食べやすい献立でした。 みさきの家の準備![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ とても暑い日でしたがみなさんしっかりと完食して頂きました。 給食室より![]() ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 伏見とうがらしとじゃこのいため煮 すまし汁 「地産地消」の献立です。京都でとれた「伏見とうがらし」を使ってます。 すまし汁には「みょうが」が入り、さっぱりした味でした。 梅津北児童館1周年記念 続編
式典終了後,地域の各種団体の協力による,いろいろな模擬店や遊びのコーナーがありました。かき氷やポップコーンなどもあり,500名近くの参加で大盛況でした。
![]() 梅津北児童館1周年記念式典
7月9日(土)10:00〜13:00
午前10時から,梅津北小学校体育館で「梅津北児童館1周年記念式典」が行われました。 はじめに岡田館長のごあいさつがあり,京都市梅津北児童館運営協力会の宇都宮会長のご挨拶,京都市立梅津北小学校の北村校長の挨拶と続きました。 次に学童クラブの「一周年だよ 梅北集合!!」の舞台発表がありました。4月から新1年生を迎え,全員で踊ったマルモはかわいかったです。 最後の出し物で,梅津北小学校竹太鼓クラブが舞台発表をしました。竹太鼓の演目は「梅津北小学校祝太鼓」「ありすの小径太鼓」「有栖川音頭」の三曲でした。写真をご覧いただければお分かりだと思うのですが,揃いの衣装でとてもカッコよかったです。 ![]() ![]() ![]() 【たいいく】みずあそび![]() ![]() ![]() 水あそびの学習も、あと少しとなりました。 はじめは、こわがっていた子どもたちも だんだん慣れてきて、顔もつけられるようになりました。 今日は、浮く練習から、“けのび”の練習をしました。 壁をしっかりけってのびる練習です。 「すごい!すすむ!!」 と、子どもたちも大興奮☆ 検定も行いました。 お天気に恵まれてとても気持ちのよい学習でした! 【せいかつ】みんなとなかよし
7月7日(木)
地域のパトロール見守り隊の方と交流をしました。 子どもたちは毎日朝にあいさつはしていますが、 なかなかお話する機会がありませんでした。 そこで、もっとなかよくなるために子どもたちと計画をしました。 お話を聞いたり、歌を歌ったり 一緒に遊んだり♪♪ もちろん、登下校についてのお話もしっかり聞きました。 「楽しかった!」「たくさんお話できたよ!」 と、子どもたちはとても嬉しかったようです。 このような機会をもち、地域の方とのつながりができてよかったです。 来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|