![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
緑のカーテン日誌 〜7月9日 part2〜
ずいぶん葉が茂って,隙間が見えなくなってきました。1枚めの写真にゴーヤの実が写っているのですが……見つかりましたか?
![]() ![]() ![]() 緑のカーテン日誌 〜7月9日 part1〜
今年は早々に梅雨が明けました。土曜日に修二連合子供会主催のドッジボール大会が行われています。教育後援会の役員の方が,水やりをしてくださっていました。
![]() ![]() フィルター清掃で少しでも節電
早い梅雨入りと早い猛暑,そして早い梅雨明けで,今年の夏は長くなりそうです。光熱水費の削減と省エネルギーのため,ぎりぎりまでエアコンの使用を我慢しています。更にエアコンを使う際にも,少しでも節電に貢献するため,従来よりもまめにフィルター清掃をしています。
ぜひご家庭のエアコンのフィルターも点検してみてください。 ![]() ![]() ![]() 町別集会・集団下校 〜夏休みも安全に〜
町別集会で夏休みを含めた安全な生活について考えました。PTAの委員さんに加えて,修二子ども見守り隊のメンバーの方に指導をしていただきました。町別集会の後は,集団下校にも付き添っていただきました。
![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜7月7日・『たなばた』〜
今日は七夕。笹飾りに願い事を書いた人もいるでしょう。今日のお話は,中国の民話を日本の研究者が再話した七夕のお話でした。
七夕のお話は奈良時代に中国より伝来し,日本古来の伝説と結びついて各地の民話になっていったそうです。東北地方の七夕祭は8月に実施されるところが多いようです。七夕は旧暦の7月7日のお話で,現在の太陽暦で七夕を行うと梅雨の真っ最中になってしまうためです。 今日は残念ながら雨になってしまいました。京都市内では晴れていても,なかなか天の川を見ることができません。七夕の星達は,夏休みにゆっくり見てください。 ![]() ![]() ![]() 4年ろ組の笹飾り![]() 集団登校日の校門の様子![]() 集団登校 〜雨でも安全に〜
修二小では,普段は集団登校を実施していませんが,災害時等に対応できるように,集団登校の訓練も行っています。5時間目の町別集会で今日の成果を話し合うことになっています。
![]() ![]() ![]() 6年生『学年陸上』 〜梅雨空を吹き飛ばせ〜
コツコツ毎日放課後に練習している6年生の学年陸上。7月6日は今にも泣き出しそうな梅雨空でした。子ども達は,自分のペースで5分間走に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() 国語の研究授業 〜6年ろ組〜
7月6日に研究授業を行いました。教材文を読み,筆者の考えをもとに自分の考えを持つことに取り組みました。筆者の考えを「理解できるか」「共感できるか」という視点から自分の立場・考えを明らかにして,意見を持つようにしていきました。グループ内では,自分の考えと比べながら友達の発表を聞いて,自分の考えを深めていくようにしました。蒸し暑い日が続いていますが,6年生らしく集中して学習に取り組めていました。
![]() ![]() ![]() |
|