京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:24
総数:650522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

7月1日(金)

 7月(文月)最初の給食献立は,「ブタ肉とゴーヤのしょうが煮」と「かぼちゃの煮つけ」「キャベツのよしの汁」でした。

 学校でも「緑のカーテン」でゴーヤを育てていますが,子どもたちは食べていてゴーヤの形を想像できたでしょうか?苦味もなくとてもおいしかったです。
画像1
画像2

4年のページ e-na(えーな)プロジェクト2

7月1日(金)

 e-na(えーな)プロジェクトを進めるきっかけを作ってくださった「醍醐西ゴミ減量推進会議」の皆さんも,子どもたちと一緒に「すごろく」を楽しんでおられました。
画像1

4年のページ e-na(えーな)プロジェクト1

7月1日(金)

 今日は,エコまちステーションのみなさんと醍醐西ゴミ減量推進会議の皆さんを学校にお招きし,4年生が取り組んでいるe-naプロジェクトの出前授業をしていただきました。
 昨秋から始まったプロジェクトで,子どもたちは大量の落ち葉を堆肥に変えて,カブトムシの飼育(4年)や野菜作り(5年)を継続的に取り組んでいますが,今日は,ゴミ減量を意識して作られた「京路地(ミヤコロジー)すごろく」を持ってきてくださり,子どもたちと一緒に環境の勉強をしながら挑戦しました。
 とても複雑なすごろくで時間をたっぷりかけて班ごとに取り組む中で,ゴミ減量の大切さを学びました。
画像1
画像2

雨??蒸し暑い7月のスタートです

画像1
7月1日(金)

 今日は降水確率50%!久しぶりに雨になるかな?

 今朝7時過ぎにパラパラでしたが,子どもたちが登校し終わる8時半過ぎに,本格的に降ってきました。学校の花や野菜,緑のカーテンの水やりはしなくてすみそうです。

 気温は昨日よりもやや低いようですが,湿度が高くムンムンしています。蒸し暑い週末になりますが,子どもたちには元気に安全に過ごしてほしいです。
画像2

5年のページ うーん,やられた!

6月30日(木)

 野菜畑のカラス被害対策をしている中,またまたやられました。

 被害が大きかったトウモロコシ畑は,ネットやビニールのカラスをぶら下げたことによって被害がおさまったのですが,油断していたわけではないのですが,今日の放課後,隣のキュウリ畑でキュウリ1本が被害にあいました。完全に畑においしい野菜ができていることを覚えられたようですね。また,早急に対策を考えなければと思います。
画像1
画像2

6年のページ  授業研究会

6月30日(木)

 今日は,6年2組で授業研究会がありました。6月2回目の授業研究会です。子どもたちの国語力(学力)定着・向上のために,先生の授業力向上を目指しての取組です。
 全教職員の参観の中,緊張の中にも子どもたちは張り切って授業にのぞみました。

 事後,先生方で授業の流し方や子どもたちへの発問の仕方などを,検証するための話し合いが持たれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月30日(木)

 6月最後の給食は,「ハッシュドビーフ」「じゃがいものソティー」に「むぎごはん」そして「リンゴゼリー」でした。
 暑い日に熱いハッシュドビーフでしたが,カレー感覚で子どもたちはおかわりをして食べていました。
画像1

4年のページ  プール最高!

6月30日(木)

 暑いです。猛暑です。じっとしていても汗が流れてきます。でも,夏が好きな子どもたちが多いです。
 それは,水泳(プール)学習があるからではないでしょうか?今日なんて,最高のプール学習です。先生も一緒に子どもたちとはしゃぎまわる光景もありました。ちょっと自由時間が長かったような気がします。
画像1

5年のページ  社会資料調べ

6月30日(木)

 社会科で「米づくりのさかんな地方」のことを学習しています。今日は,米作りの1年の流れを年表(月表)にまとめる作業をしました。
 自分で調べてまとめる学習は,子どもたちにとって意欲的な学習法です。みんな熱心にがんばっていました。
画像1

6年のページ  歴史上の人物はどんな人?

6月30日(木)
 
 今日の2組の社会の時間に,社会の得意な新田先生に授業をしてもらいました。テスト前の勉強で,今まで習った歴史上の人物について,おもしろおかしく,そして詳しく教えてもらいました。
 「一休さんに出てくる将軍は足利義光やて??」「へえ,一休さんて本当にいたん??」など,子どもたちは,とても興味を持って話を聞いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 三者懇談会 登校調べ
7/14 三者懇談会 登校調べ
7/15 学校安全日 6年飛行防止教室 三者懇談会 登校調べ
7/18 海の日(祝日)
7/19 4年 みさきの家・自然体験宿泊学習(台風6号接近のため延期)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp