京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up82
昨日:135
総数:711035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

TV会議で交流

画像1
 京北第二小学校と,TV会議システムを使って交流をしました。

 学校紹介や質問タイムなどを行いました。

 次の交流では,写真なども使って交流したいと思っています。

 2回目が今から楽しみです。

はみがきの絵を描いたよ!

画像1
鏡を見ながら,歯を磨いている自分を描きました。

それぞれ,自分の特徴を捉え,上手に描けました。

着衣泳をしました

画像1
7月8日(金)

  5時間目に着衣泳を行いました。

 服を着て水に入ると,身体が重く,泳ぎにくかったです。

 ボールやペットボトルを使うと,浮きやすくなりました。

はこのなかまたち

画像1
図工で,はこを使った工作活動をしました。

バットを作る子,ロボットを作る子,飛行機を作る子,動物を作る子などなど。

箱の特性や違いも考えながら「もっと,ここを広げたいねん。」と,意欲的に学習を進めていました。

やった〜〜〜〜〜!!!

画像1
朝顔が咲きました!!

まだ,全部とはいきませんが,朝顔が咲き始めました。

毎日,子どもたちが水を忘れずにあげているおかげです!

休んでいる友達がいる時には,さっと気づいてあげてくれている子どももいます。

水とやさしさをいっぱいに与えてもらって,たくさん咲きますように〜!

読み語り

画像1
 毎年子どもたちが楽しみにしている大石進先生の読み語り。

 今日は4・5・6年で本を読んでいただきました。

 絵本の世界に,子どもたちが引き込まれていました。

日清カップ

画像1
25日(土)に,西京極陸上競技場で,日清カップが行われました。5,6年生の児童たちが,自分の力を精一杯発揮しました。

歯磨きの巡回指導

画像1
画像2
今週は,歯科衛生士の方から歯の磨き方を指導していただきました。

虫歯菌が好きな甘い食べ物は何か,
みんなで考えました。

歯ブラシを細かく動かして,きれいに磨く練習もしました。

どろだらけになって・・・

画像1
図工で「すなとつちとなかよし」の学習をしました。

まずは,作りたいものをイメージして,必要な道具も考えました。

準備ができたら,いざ砂場へ!!

「ここを掘ろうや。」「もっと深くしよ。」「まだこれじゃ水はながれへん。」

子どもたちは,暑さも気にせず,どうすればいいかを考えながら,すなとつちとなかよくなりました。

歯磨き指導

画像1
学校医と歯科衛生士の先生に来ていただき,正しい歯の磨き方を教わりました。

絵をたくさん使ってくださり,楽しみながら「歯」について勉強することができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/18 海の日
7/19 家庭教育講座「携帯電話について」 10:00〜
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp