|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:678516 | 
| 初めてのけんばんハーモニカ♪
 今日は、初めてのけんばんハーモニカの授業でした!! 子どもたちはけんばんハーモニカを見て、目をキラキラさせながら、 「早くふきたい!!」と言っていました!! 今回は、息の出し方、指の置き方などを知り、「ド」の音だけでふく曲の「まほうの ど」をふきました♪ 「ド」しか使わないのですが、みんな大満足でした!!   双ヶ岡探検生活科カード☆
 探検から帰ってきたら、さっそく生活科カードを書きました!! 虫さんをたくさん見付けられたみたいです♪    双ヶ岡探検
 今日は楽しみにしていた双ヶ岡探検です!! 今回の夏みつけは1年生だけでしました☆ 前回2年生に案内をしてもらった道をきちんと覚えていて、自分たちだけでしっかりと活動ができました!! 春の時は、帰りはバスで帰りましたが、今回は帰りも徒歩☆ 帰りの顔を見ると、少し疲れていたみたいです。 今日はゆっくり休んで下さい☆    こんな いしを みつけたよ
 国語で「こんな いしを みつけたよ」の単元をしています。 自分だけの石の特徴を見付け,つけた名前と理由を友達に話すことを目的にしているのですが,石探しの時から子どもたちは大張り切り!! すでに名前を付けながら石探しをしていました!! しっかりと発表ができるかな??    明日は双ヶ岡探検♪   班で見付けたい夏を4つずつ書きましたが,明日は見付けられるでしょうか? 七夕集会の生活科カードです☆
 七夕集会の感想も書きました☆ みんな上手に書けています!!    七夕集会☆
 今日は地域の方々と一緒に七夕集会をしました。 みんなで,笹の葉にかざり付けをして,記念写真を撮って七夕さまの歌を歌いました♪ おうちでの七夕も楽しいのですが,みんなでした七夕もとっても楽しかったみたいです!!みんなのお願い事がかないますように…☆    梅三昧  その話をしていたところ、4月に和歌山からお引っ越ししてきた子のお家の方から「実家が梅農家なんで、どうぞ」と、たくさんの梅を譲っていただきました。 喜んでみんなで一緒に種をとってジャムにしたり、梅シロップや梅干しを漬けたりしました。 じわじわと梅酢が出てくるのを見守っている子どもたちもたくさんいました。 ジャムはさっそく食べて、「すっぱい!」「おもったよりすっぱくない」「おいしい!!」と喜んでいる姿が見られました。 梅干しや梅ジュースができるには、まだまだ時間がかかりますが、引き続き楽しんで取り組んでほしいと思います。 わたしたちの校区をしょうかいします 3−2 9班
わたしたちの校区には店がたくさんあります。 自然もいっぱいあります。 近くに映画村があり、店もいっぱいあります。 丸太町通りは大きな通りで、車がたくさん通っています。わたるときには注意して、安全にわたっています。 ときわ野校区は、家や店がたくさんある校区です。 わたしたちの校区をしょうかいします 3−2 8班 東のならびがおかの近くには、みょうしん寺があります。 学校の近くにらん電が走っていて、ときわ駅があります。 丸太町通りという広い道もあります。 |  |