京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:61
総数:497105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

授業参観・懇談6年

 6年 体育科

 『水泳学習』
画像1

授業参観・懇談5年

 5年

 『長期宿泊学習の思い出』
画像1

授業参観・懇談ひまわり

 ひまわり学級

 『ジュースの飲みすぎに 気を付けよう』
画像1

授業参観・懇談4年

4年

社会科『くらしとごみ 発表会』
画像1

授業参観・懇談3年

3年 算数

 『大きい数の大きさをくらべよう』
画像1

授業参観・懇談2年

 音楽
 
 『リズムにのってみんなで楽しもう』

画像1

授業参観・懇談会がありました。

1年 つくって あそぼう

『びゅんびゅんごまを つくろう』
画像1

仙台の小学生へ心からのメッセージを

画像1
画像2
東日本大震災により被災した子どもたちに向けて,
羽束師小学校のみんながメッセージを書きました。

「がんばってください!」「大丈夫だよ。」「応援しています。」など
想いをもってそれぞれが書いていました。


この想いが仙台の小学生に届きますように・・・

5年長期宿泊 その9

画像1
画像2
画像3
7月3日(日)


3日目のメインはキャンプファイヤー。

気にしていた天気も,最後までもってくれました。

火の神の登場。そして各クラスの出し物。

最後は広場で作った163人の一重円でのフォークダンス。「きみを乗せて」の合唱。

満点の星に,とはいきませんでしたが,全員の気持ちが一つになるのを感じることができました。

こちらの様子も参観日でご覧いただけます。



5年長期宿泊 その8

画像1
画像2
画像3
7月3日(日)


もう一つの活動,砂の造形では,各班スコップとバケツを持って,海の水を運んで砂にかけ,砂を掘っては盛って,掘っては盛って。

思い思いの形をつくりあ上げていきます。

1時間もしたらようやく完成。

カメやタコ,ヒトデにクラゲにイルカ。

素敵な作品ができたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp