京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:57
総数:648541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

7月12日(火)

 「黒糖コッペパン」「野菜のホットマリネ」「チリコンカーン」「スイカ」

 今日の「野菜のホットマリネ」には,乾燥させて,細かくした「バジル」を使っています。「バジル」は,さわやかな香りのするスパイスです。

 毎日,おいしい給食を作っていただいている給食調理員さんは本校に3名おられます。調理場は火を使うので,この時期は37〜38度をこえる暑さになっています。
 そんな中で作ってくださる調理員さんに感謝して食べましょう。
画像1
画像2

1・2年のページ  プール学習

7月12日(火)

 今日も,1・2年合同でプールに入りました。泳力でA・B・Cグループに分かれて学習しました。
 4人の先生が一緒に入って,手のかき方,バタ足の仕方,そして,顔の水つけなど,個々の子どもに合わせて取り組みました。
 今夏に全員がバタ足までできるようになればいいのですが。
 
画像1
画像2
画像3

4年のページ  夜空の星!

7月12日(火)

 理科で「星」の勉強をしています。
 「夏の大三角」は「わし座のアルタイル」「こと座のベガ」「はくちょう座のデネブ」!覚えられたかな?
 来週に行く「みさきの家」では満天の星が見られるかも?楽しみです。
画像1

3年のページ  大きな数を理解しよう!

7月12日(火)

 算数で大きな数(1億まで)を勉強しています。3年で理解しておかないと,あとが大変です。先生の説明にも熱が入っています。
画像1

連日の児童集会

7月12日(火)

 昨日に引き続いて,1時間目に児童集会がありました。今日も「たてわり班」で集まり,夏休み明けの9月に実施される「醍醐西ふれあいパーク」の出し物(コーナー)について話し合いました。
 各班でどのコーナーを担当したいか?を希望を出し,他の班と調整して決定することになりました。
 今年も「パットパットゴルフ」「空き缶つみ」「わりばしダーツ」など楽しいコーナーがいっぱいありますので楽しみです。
画像1
画像2

夏本番!

7月12日(火)

 夏本番!という言葉は,6月末ぐらいから使っていますが,今日,夏本番にふさわしいものを見つけました。
 
 「セミのぬけがら」です。正門前の歩道の街路樹下で発見しました。
 
 「ひまわり開花」です。学校園の中に2メートルはあるヒマワリが堂々と咲いていました。

 
画像1
画像2

4年のページ  みさきの家まで1週間!

 7月12日(火)

 いよいよ,自然体験宿泊学習・2泊3日「みさきの家」まで1週間になりました。
来週19日から出発します。
 準備の方はOKでしょうか?3連休後の出発ですので,忘れ物がないように今一度,持ち物の点検をしてください。
 
 保護者の皆様には,持ち物の準備や当日のお弁当作りなど,お世話になりますがよろしくお願いします。
 また,子どもたちの健康管理に十分注意し,生活リズム(早寝・早起き・朝ごはん・朝トイレ)をくずさないようにご配慮ください。
画像1
画像2

三者懇談会 よろしくお願いします。

7月11日(月)

 本日7/11(月)から15(金)まで,夏休み前の「三者懇談会」がはじまりました。
 学校での様子(学習・生活等)を中心に懇談させていただきます。

 保護者の皆様には,暑い中,ご来校いただくことになりますが,時間厳守でよろしくお願いいたします。
画像1

今日の給食

7月11日(月)

 「高野豆腐と野菜のたきあわせ」「ほうれん草とじゃこのいためもの」「むぎごはん」でした。

 京都で,「ふだんの日に食べるごはん」のことを「おばんさい」と言います。
 おばんさいによく使われる材料と言えば??

 乾物(高野豆腐,干ししいたけ,大豆)です。水やお湯につけて,やわらかくもどして使います。

 今日の高野豆腐は,よく味がしみこむように別のかまでふっくら炊いています。

 口の中でおいしいだしの味が広がりました。

画像1

児童集会3

7月11日(月)

 朝からギラギラと太陽が照りつけ,大変な暑さでしたが,子どもたちは元気に「おおなわとび」をがんばりました。
 ぶっつけ本番でしたが,20回以上跳んだ班もありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 三者懇談会 登校調べ
7/13 三者懇談会 登校調べ
7/14 三者懇談会 登校調べ
7/15 学校安全日 6年飛行防止教室 三者懇談会 登校調べ
7/18 海の日(祝日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp