![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
花壇ですくすく・その2 〜2年生〜
元気に育っています。大切に育てよう…願いを込めたメッセージもありました。
![]() ![]() 花壇ですくすく・その1 〜2年生〜
元気に育っています。大切に育てよう…願いを込めたメッセージもありました。
![]() ![]() ![]() 低水位で1年生プール開き・その2 〜6月22日〜
1年生が広いプールで楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 低水位で1年生プール開き・その1 〜6月22日〜
1年生にとって,いよいよ初めてのプールです。
プールに入るまでに約束を指導してもらって,腰洗い・シャワーを経て,憧れていたプールにたどり着きました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜縦割りで6年生を囲んで〜
最後に,縦割りグループに分かれて,各班の班長から『修学旅行のガイドブック』の発表を聞きました。1年〜5年の児童達は,自分の感想を小さなメモ用紙に書き込んで6年生に渡しました。
![]() ![]() ![]() 児童集会 〜6年生の発表〜
今日は,修学旅行で経験したことを6年生が発表しました。全校児童は,静かに聞き入っていました。その後,感想を全校児童の前で発表してくれました。
![]() ![]() ![]() 児童集会 〜縦割りで並んで全校合唱〜
児童集会は,6年生の班長を先頭にして,縦割りで並びます。
次に,全校で第二の校歌ともいえる『ぼくらのふるさと一乗寺』を合唱します。 ![]() ![]() ![]() 低水位でプール開き 〜6月21日〜![]() ムシトリナデシコの蜜を吸うアゲハチョウ
ピンク色のきれいな花が全盛を迎えていました。花の名前を調べていたところ,ムシトリナデシコという名前だということがわかりました。黄色い粘液を出して,花に迫る小さな虫を寄せ付けない…というのが,名前の由来だそうです。別名玉咲小町草とも呼ばれているそうです。ヨーロッパ原産のナデシコ科シレネ属の植物です。冬の寒さを経験した後,6月に盛りを迎える花です。
今日は,そのムシトリナデシコの花の蜜をアゲハチョウが食べに来ていました。他にもモンシロチョウも来ていたのですが,モンシロチョウ動きが早くて写真に収められませんでした。 ![]() ![]() ![]() 防犯避難訓練 〜警察・地域の方々のお世話になって その2〜
6月17日に,警察・地域の方々のお世話になり,防犯避難訓練を行いました。
続いて警察の方より,『いかのおすし』のお話の復習をしていただき,最後に,登下校や夜のパトロールなどを通じて,いつも修二小の子ども達を見守っていただいている地域の皆様の紹介がありました。たくさんの地域の皆様に見守っていただいて感謝しています。 ![]() ![]() ![]() |
|