![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:161 総数:1247221 |
七夕コンサート in 洛北
7月9日(土)真夏を思わせる天候になりましたが,多数の皆様にお越しいただき『七夕コンサート』を行うことができました。演劇部の生徒たちの司会のもと,吹奏楽部のマーチングでスタートし,静原小学校の「静原伝承太鼓」,岩倉南小学校の金管バンド『スマイルハーモニィー』そして本校合唱部の歌声で前半が終了しました。
後半は,吹奏楽部の演奏,『琉球国祭り太鼓』の皆さんの太鼓,そしてフィナーレでしめくくられました。暑さを忘れてコンサートを楽しんでいただけたと思います。 ご来校いただいた皆様,出演いただいた皆様,準備等お世話いただいた皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() みんなも意識してほしい 節電![]() ![]() ![]() 今年は,みんなも意識してほしい 節電 学校だけではありません。もちろん家にいる時にも意識して行動してください。 ・エアコンの冷房時の設定温度は,28度に ・実技教科などの授業で,教室が空になるときは,照明(蛍光灯),もちろんエアコンのスイッチもOFFに ・教室に数人しかいないとき,たとえば図書室や特別教室のような広い部屋を少人数で使うとき,必要な部分だけ明かりをつける。 気づくことはたくさんあります。実行してください。もし,停電してしまったら,暗い,暑いと言ってもどうしようもなくなります。今のことだけでなく,先のことを考えて行動しよう。 ケータイ教室![]() ![]() 内容は、ケータイ電話は便利さだけではなく、インターネットにつながることから多くの危険性があることを、実例を挙げて説明されました。 夏季大会激励会![]() ![]() ![]() 激励会では、各部のキャプテンが春季大会の結果、夏季大会に向けての努力してきたことや、目標などを発表しました。 そのあと、文化部の代表の激励のことば、そして最後に校長先生の激励のことばで終わりました。 全日本中学校通信陸上競技会結果及び夏季大会日程
祝5位 全日本中学校通信陸上競技会京都府大会
3年 S.Kさん 女子四種競技 総合得点 2401点 野球部 7月10日(日)9:00〜 対 音羽中 於:勧修寺公園 17日(日)13:00〜 対 深草中 於:岩倉東公園 女子バレーボール部 7月21日(水)10:20〜 対 朱雀中 於:西京極中 21日(水)12:50〜 対 未定 於:西京極中 卓球部(男女とも) 個人戦 7月22日(金) 8:30〜 於:勧修中学校 団体戦 7月25日(月) 9:00〜 於:伏見港公園体 七夕コンサート![]() ![]() 響け,はばたけ,みんなに届け パワー全開 子どもたち 美術部制作によるポスターが完成しました。2種類あります。また,あちこちでご覧いただけると思います。 もちろん,9日(土)午後2時30分〜の七夕コンサートにもお越しください。 7月度 預り金口座振替のお知らせ![]() ↓↓↓1年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓1年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓2年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓2年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓3年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓3年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... 「夢・探求心・思いやり」![]() (上の写真に注目)色紙が入っています。 東郷先生が,宇宙飛行士の若田光一さんから 洛北中学校のみんなに色紙をもらってきてくれました。(下の写真) 「夢・探求心・思いやり」 ![]() 東郷先生の海外視察(アメリカ)の感想![]() ![]() ○アメリカの中学校はちょうど夏休み中でしたが、アイオワ州の先生たちと交流する機会がありました。学習内容は日本とよく似ていましたが、教育制度が大きく異なりました。理科の楽しさを追求する姿勢は日本もアメリカも変わりませんでした。 ○テキサス州ヒューストンのNASAでは、宇宙飛行士の若田光一さんにいろいろな施設を案内してもらいました。国際宇宙ステーションのコントロールセンターや、訓練用のスペースシャトルも見せてもらいました。 ○ワシントンDCにあるスミソニアン博物館群のうち、2つを見学しました。中でも、アポロ11号の帰還船の実物には感動しました。3人がギリギリ乗り組める小さな船体の底が真っ黒に焼けていました。知恵と勇気の結晶だなあと思いました。 ○その他、アメリカで働く日系企業の方ともたくさん話をする機会がありました。みなさん、日本の技術力は世界に誇れるので自信をもって仕事をしている、とおっしゃっていました。英語をたくみに操りながらアメリカで活躍しておわれるようすは、とても誇らしげでした。 緑のカーテン スタート![]() |
|