![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
★6年・ホウセンカ★2011/07/11![]() なんということでしょう? 葉をつけたホウセンカ,葉を切られたホウセンカ。 葉の役割を調べるための実験をしました。 ビニール袋をかぶせてしばらくおくとどうなるかを観察します。 さて,いったいどんな変化があるのでしょう?★ミ! ★6年・土曜学習★2011/07/09![]() 花壇のヒマワリが美しい花を咲かせました! 夏です! 暑い夏! 今日は,土曜学習! 算数と国語の学習をしっかりします!★ミ! 給食室からこんにちは 2011/07/08![]() ![]() ![]() 「加茂なす」は,京都市の北部の上賀茂という地域で作られるようになりました。へたが3つに分かれていて,ボールのように丸く紫色をしています。一つ一つネットに包まれて納品されます。 万願寺とうがらしは,5月に続いて2回目の登場です。 『京野菜のごまみそかけ』は,京都でとれた「加茂なす」と「万願寺とうがらし」を使った地産地消の献立です。 今日の献立は「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ・みかん」でした。 入院している友だちへの手紙![]() ![]() ![]() (手術を)「よくがんばったね。」などと,ひとり一人が文章や絵をかきました。 それぞれがかいた手紙を,ひまわりの花にまとめました。担任の方で,届けたいと思います。 歯磨き指導![]() ![]() ![]() 歯科衛生士の先生から,虫歯にならないために歯を磨くことの大切さを教えてもらいました。そのうえで,正しい歯の磨き方を学習しました。 つばさ学級では,給食後,歯磨きをしています。これを機会によりしっかりと歯磨きをしたいと思います。 3年 筆算もばっちり!2011/7/7![]() ![]() 間違っていても,みんなが一緒に考えてくれるから大丈夫! みんなで一緒に考える勉強って楽しい! と,発表する楽しさを感じてくれた子も増えています。 算数の「たし算とひき算の筆算」では, いつも以上にたくさんの子が発表してくれました。 「筆算,楽しい!」 「もっと問題解きたい!」 「3けた,4けたもできた!」 と,子どもたちの勢いを感じられた時間でした☆ 3年 係活動“賞状渡し” 2011/7/7![]() ![]() ![]() 他のいろいろな係が賞状を作ってくれています☆ 学習係からは,いつも字をていねいに書いている人へ お手伝い係からは,クラスのお手伝いをしてくれている人へ クイズ係からは,クイズにたくさん正解できた人へ それぞれの係が一生懸命気持ちを込めて賞状を書いてくれるので, もらった子どもたちもとても嬉しそうです。 笑顔と拍手いっぱいの賞状渡しの時間が とても温かく幸せな気持ちになります。 ★6年・家庭科調理実習★2011/07/08![]() 熱気ムンムンの家庭科室で,マイ・エプロンを着用し,《ごはんとお味噌汁》の調理実習をしました。 熱中症の防止のため,換気扇3台と扇風機3台をフル稼動させての調理実習でした。 どのグループも,おいしいごはん,おいしいお味噌汁を作ることができました。 子どもたちの活動の様子をみていたら,5年生の時の曽爾での長期宿泊のあの連日におよぶはんごうすいさんの様子を思い出しました。★ミ! 3年 楽しいリコーダー♪ 2011/7/7![]() みんなとても上手になりました♪ 初めは1人で「ソ・ラ・シ」を一生懸命練習していましたが 演奏できる曲が増え,みんなで演奏するようになると 「みんなで吹くと気持ちいい〜!」 合奏の楽しさを感じられたようです。 タンギングやスタッカートなど 吹き方もたくさん勉強しています。 もっといろんな曲を吹けるように頑張ります♪ 七夕飾り![]() ![]() ![]() あいにく今朝から雨が降り続いていますが、美豆小学校の七夕飾りは、子どもたちの願い事が書かれた短冊でいっぱいになりました。 この七夕飾りは、図書の読み聞かせボランティアの方々が例年行っていただいている「七夕イベント」で飾られたものです。七夕をテーマにした読み聞かせなど、毎年、工夫した取組で、子どもたちに夢を与えていただいています。 ありがとうございます! |
|