![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:52 総数:603828 |
ツルレイシ、ぐんぐん成長中!![]() ![]() 夏本番になり、ぐんぐん成長中です。 昨日、どれくらい伸びるのかを調べるために、黄色のテープで印をつけました。 そして今日見に行くと、なんと10センチも伸びているものも!! 「そんなに伸びるとは…」とその成長にびっくりの子ども達でした。 実がたくさんできて、おいしいゴーヤになるのを楽しみにしながら、観察を続けたいと思っています。 平成23年度前期 学校評価アンケート(保護者)
平成23年度前期 学校評価アンケート(保護者)の集計結果を右下配布文書のところにアップしました。
ぜひご覧下さい。 こちらをクリックしてもご覧いただけます↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11110... 心に残る場所を描こう
6年間学校にいる子どもたちには学校の中に心に残る場所がいくつかあります。いつもドッジボールをしている運動場,実験が楽しい理科室,たくさん本を借りた図書室それぞれの場所に思い出があります。そんな場所を描こうというのが今回の図工の学習です。今日は下書きです。お気に入りの場所を見つけて黙々と描いていました。子ども達も完成が楽しみのようです。
![]() ![]() ![]() 体って不思議・・
理科の学習では「体のつくりとはたらき」を学習しています。私たちが生きていくために体の中はどのようなつくりになっているのか、各機能がどのようなはたらきをしているのか、実験を通しての学習から自分たちの体の中の不思議について学習していきます。
今日は「食べたご飯は口の中でどのように変化するのだろうか」という課題で実験をしました。食べ物が体の中でどのように変化しているのか一人一人がじっくり考えました。 実験の後は「デンプンがなくなっている!」とデンプンが「糖」という新しいものに変化した様子をグループごとに交流していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学後半![]() お昼からは、ここで、琵琶湖水系の環境や生き物について学習します。 5年生 社会見学で![]() ![]() 日本を代表する産業のひとつともいえる車の製造について学習します。 みんなワクワクしています。 距離!速さに挑戦!
水泳学習では6年生らしく,泳ぐ距離や速さに挑戦しています。一人一人泳げる距離も速さも違いますが自分なりに目標を持ってがんばっています。去年よりもより遠くまで!より速く!小学校生活最後の水泳学習を楽しんでほしいです。
![]() ![]() 修学旅行楽しみにしていてね!うたのタイム!
1日(金)のうたのタイムは6年生の発表でした。6年生からは、修学旅行の作文を発表しました。旅先での新しい発見や友だちと過ごしたこと、団体行動での学びや反省などさまざまな思いをこめた作文を発表してくれました。思い出の写真をスクリーンで映しながらの発表に他の学年の子どもたちも真剣に聞いてくれました。1年生から「名古屋城はでかいですか」という質問も受け「でかかったです」と答えてくれました。事前に学習もしたこともあり、名古屋のことはとても詳しくなった6年生です。
他の学年のみんなも修学旅行楽しみにしていてね。 ![]() ![]() ![]() 宇多野地域探検隊その3![]() ![]() ユースホステルに着くと、さっそく建物の中を案内していただきました。びっくりしたのはやっぱり、建物のきれいさや多さです。「行ったことがある」と言っている子もいましたが、興味津々に見学をしていました。その後は屋外のバーベキュー場やテニスコートも案内していただきました。今回も、子ども達にとって実りある見学になったと思います。 『コロコロ コロガラート』制作中![]() ![]() 『コロコロ コロガラート』というビー玉を転がす仕組みを作っています。 どうしたらうまく転がるだろうか、楽しいしかけにするには・・・と試行錯誤をくり返しながら作っています。 少し作っては試してみて、うまくいかなかったところは直して・・・。 自分の思い通りのものを作ろうと集中して取り組んでいます。 工作の好きな子どもが多い4年生です。 どんな作品ができあがるか楽しみですが、何より作ることを楽しんでいるみんなです。 |
|