京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

各コーナー大盛況!

画像1画像2
ブラスバンド,ダンス,コーラスそして和太鼓とても迫力のあるステージでした。
食べ物コーナー,カフェも売り切れ続出です。ビンゴも盛り上がっています。
陶芸体験コーナーもたくさんの方が粘土をひねってお皿作りを楽しんでいました。
大盛況です。

子どもまつり 開会

画像1画像2
一橋小学校鼓笛バンドクラブ,月輪中学校吹奏楽部の合同演奏のオープニングファンファーレが高らかになり響きました。
絆をテーマに5月より準備を進めてまいりましたPTA主催の子どもまつりが開会しました。
にぎやかに,熱いステージパフォーマンスが続きます。
各ブースもにぎやかになってきました。

一橋子どもまつり 準備が進んでいます

画像1画像2
7月10日(日)10時からいよいよ「一橋子どもまつり」が始まります。
梅雨明けの夏空の猛暑の中,9日(土)早朝より,着々と準備が進んでいます。
テントも立ちました。しっかりと縄で括りつけてつむじ風対策もばっちり。
地域の皆さんが結集しています。
たくさんのお越しをお待ちしています。

空気の力 3年理科

画像1
風で動く車の実験をしていました。空気は見えません。しかし空気が動くと大きなパワーが出てきます。風の強さを変えて,どこまで走るかを実験していました。風を強くすると遠くまで走ります。速く走ります。どうしたらもっと遠くまで走るだろうか。新しい疑問が出てきます。それを考え,実験して確かめます。予想どおりに走ると,さらに遠くまで走らせるには・・・・と考えます。思ったよりも走らなかったら,その原因を考えてまた実験します。考える力がついていきます。
4年生では空気鉄砲の実験をしていました。閉じ込められた空気のパワーを体験します。学習はつながっています。

さくら学級一橋タイムのリハーサル

画像1画像2
13日(水)に一橋タイムの発表に向けてさくら学級が動き出しています。
体育館でリハーサルをしていました。
大きな声でしっかり話す練習をしていました。本番の発表が楽しみです。
給食時間には,2年生の児童が交流していました。
順に全校の児童と給食交流をしていっています。

ミシンで雑巾を作る 6年

4月にシニアクラブより雑巾とともにたくさんのタオルを寄付していただきました。
6年生がミシンを使って雑巾にしています。
5年のときもミシンを使って何回か雑巾を作っていますが,久しぶりに使うと思いだすまでが大変。
自分のエプロンを作るための練習と意識して丁寧にミシンカタカタ。

雨,ぐんぐん伸びます

画像1画像2
雨が激しく降っています。植物にとっては大切な水です。
植物がぐんぐん伸びています。
緑のカーテンも縦に横につるを伸ばしています。

七夕 雨ですが心は晴れ晴れ 2年生

画像1
七夕です。昨晩から激しい雨が降っています。
2年生の児童が七夕飾りを作っています。
「七夕のかざりをつくっています。先生の願い事を書いてください。」
と教職員に短冊を配っていました。
「後で取りに来ます。よろしくお願いします。」
礼儀正しい態度です。元気で素直な声に心が晴れてきました。
「みんなが,素直で元気なまま育ちますように。」
こんな願い事が心に浮かびました。

放課後まなび教室開講式

画像1画像2
放課後まなび教室の開講式を行いました。
4月より教室は開いていましたが,改めて学び教室参加児童が集まって開講式をしました。
「放課後あそび教室になっていませんか?放課後けんか教室になっていませんか?放課後やかまし教室になっていませんか?」
 子どもたちは,黙って聞いていました。みんなかしこく学習していますよ。
「たくさんのスタッフの方のおかげで安心安全にまなび教室ができています。感謝の気持ちを持って参加してください。」
とお話がありました。

学校運営協議会「和の一橋」開始式

画像1画像2
「一橋で育ち,一橋を愛し,一橋を誇りに思う」子どもの育成を目指し,平成23年度学校運営協議会「和の一橋」開始式を行いました。
学校経営方針を子どもたちの様子を話しながら確認した後,各部会に分かれて話し合いを持ちました。
一橋の子は一橋で育てる地域力が学校運営協議会に集まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 委員会活動
7/14 トイレ清掃
7/15 安全の日 ベルマーク収集
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp