![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
5年 学習の様子![]() 「5年○組」「名前」を縫いました♪ 5年 学習の様子![]() ![]() 玉結び・玉止めに苦戦中のこどもたちでしたが… あきらめそうになりながら,友だちやお家の方に教えてもらい,みんな マスターしてきました!!! ★3年・研究授業にむけて★2011/06/09![]() 3年生・算数・『円と球』の授業がありました。 今日の授業のねらいは, ことばや図などを用いてわかりやすく説明する方法を考え,進んで発表し話し合おうとする。 でした。 どの子もとても一生懸命に学習課題に取り組んでいました。★ミ! ★6年・大文字にむけてひた走る!★2011/06/09![]() 運動会が終わり,朝から,運動場をひた走るグループがいました! 大文字にむけて,ひた走る頼もしいなかまたちです! 感動した運動会
お忙しい中,休日運動会にご参加いただきありがとうございました。わたしは,本部席から美豆校での初めての運動会を見ていて感動しました。演技・競技はどの学年の子もしっかり行っていました。特に最高学年として6年生の組体操は立派でした。下になる者のしんどさ,上に立つ者の難しさ,いろんなことがあったと思いますが,6年生のみんなが一つになり大きなパワーを発揮することができました。ご苦労様でした。
みなさんは,運動会当日またこの運動会の練習を通して学んだことがたくさんあると思います。これからの学校生活に活かしてほしいと思います。 さあ,夏休みまでしっかりと学校で家庭で勉強しましょう。 ★飛行船だっ!★2011/06/08![]() 最近,時々,飛行船がとんでいます。 企業のロゴをいれた飛行船です。 飛行船で思い出すのが,1937年に発生した「ヒンデンブルク号」の墜落事故です。 水素を使っていたために大爆発を起こしてしまいました。 それ以降は,不燃性のヘリウムガスを利用した飛行船が主のようです。 さて,あの飛行船,いったいどこからやってきているのでしょうか? たしか・・・・・★ミ! ★6年・家庭科★2011/06/08![]() 何を作っているのでしょうか? 今日は,はじめてミシンを使ってぬいました! とっても,大変でした!★ミ! 給食室からこんにちは 2011/06/08![]() ![]() ![]() 海から遠い京都では,干した魚や塩漬けの魚を使っておかずにしてきました。今日の『にしんなす』もその一つです。干したにしんを甘辛く煮て,その煮汁でなすを炊き,おばんざいとして昔から食べられてきました。給食でも,昔からの味を伝えていくためにも,『にしんなす』を夏野菜のなすが使えるこの時期に実施しています。なすの苦手な子も多いのですが,がんばって食べていました。 かきたま汁は,削り節と昆布でだしをとった,ほうれん草とお豆腐の入った『かきたま汁』です。おだしの香り・旨味を楽しめる子になってほしいものです。 給食室からこんにちは 2011/06/07![]() ![]() ![]() 給食では,家庭でなかなか食べられていない大豆を使っての献立を月に2〜3回入れるようにしています。今日の大豆料理は,洋風の『大豆と鶏肉のトマト煮』です。やわらかく煮た大豆と鶏肉・野菜をトマトソースでじっくり煮込みました。 副菜は『野菜のホットマリネ』です。じゃがいも・にんじん・キャベツをそれぞれ蒸して,マリネ風に仕上げます。りんご酢を使っているのですが,「むつ」100%果汁のものです。また炒めるのに,サラダ油からオリーブオイルに変更しました。いつものホットマリネとちょっと違った風味を感じることが出来たでしょうか。 4年 お楽しみ会,開催! 2011/6/7
4日の運動会でのソーラン節は大成功に終わり,今日はその打ち上げもかねてお楽しみ会を開きました♪
学級でゲームなどをやった後は,運動場で1組2組入り乱れてのドッジボールです! 子どもたちは汗だくになりながら盛り上がっていましたよ☆ 次はみさきの家に向けての取り組みが始まります。 今回のように,4年生全員で一致団結して頑張っていきたいと思います! ![]() |
|