京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up34
昨日:29
総数:544264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ウサギといっしょに!

画像1画像2画像3
 ウサギふれあい週間、今日は3年生の日です。もう1わの「ピート」はやんちゃなのでお休みです。2わのウサギを、やさしくそっとなでました。

音楽の時間

画像1画像2
 6年生は音楽の時間、スクールサポーターの先生と担任の先生と一緒に取り組んでいます。今日はリコーダーの合奏です。カホンチェアは机にも早変わりします。譜面をおいて座って練習中です。

あじさいの花

画像1画像2
 2年生は絵具をつかってアジサイの花をかいています。うまく水彩絵の語をぼかしてバックに使い、くっきりしたアジサイが浮かび上がるように仕上げていきます。

エコ回収にご協力を!

画像1画像2画像3
 PTAからお便りで呼びかけのあったエコキャップ回収が進んでいます。昇降口で白とカラーのキャップを分別している子どもたちの姿が見られます。学校では、牛乳パックの回収ボックスも設置しています。ハサミで切って開いた牛乳パックをどうぞたくさんおもちよりください。

ウサギふれあい週間

 今週は、飼育委員会が企画したウサギふれあい週間です。まず月曜日は1年生の日。初めてウサギにふれることになる1年生、中間休みに中庭へ大勢集まりました。ふわふわの毛並みをやさしくさわって、ウサギの様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん伸びています!

 4年生が栽培しているツルレイシ(ゴーヤ)がぐんぐん伸びています。暑い中ですが、中庭は風通しがよく観察していてとても気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

校門の松がスッキリと

25日,造園業をされている地域の方が,校門の松の剪定をしてくださいました。
剪定前は,松の木とは思えないほどボウボウの状態でしたが,すっきりきれいな松に大変身しました。
ボウボウのまま放っておくと,木が弱ったり,病気になったりするとのことでした。
スリムになった松の木は,猛暑の夏を元気にのりきってくれることでしょう。
暑い中の作業,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大岩山一斉清掃ウォーク

 25日土曜日、深草支所まちづくり推進課の呼びかけで、美しい里山の再生を目指す「大岩山一斉清掃ウォーク」が行われました。藤城学区からも各地域団体の方々を中心にたくさんの参加がありました。大岩山展望所にはDO YOU KYOTOのキャラクター「エコちゃん」がやってきて記念撮影。暑い中でしたがゴミを拾ってすっきり、梅雨の晴れ間にみんなで気持ちの良い時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 みずあそび

画像1画像2
今日はみんなで,プールを”せんたくき”にしました。一斉に同じ方向にまわって,大きな渦をつくりました。みんな大興奮でした。

夏の日差しの中で

 梅雨の晴れ間というには強すぎる真夏を思わせる日差しの中でも、4年生は体育で元気に高跳びや鉄棒に取り組んでいます。熱中症にも気をつけがら学習を進めています。この暑さの中、スロープでは地域の方がひまわりの世話をしてくださっています。真夏にはきっときれいな花が見られることでしょう。ほんとうにありがとうございます!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ活動
7/12 2年2組個人懇談(関係学年)
7/13 2年2組個人懇談(関係学年)
7/14 町別集会
7/15 2年2組個人懇談(関係学年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp