京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up164
昨日:162
総数:831029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

本当にありがとうございました

 新聞で報道してくださったこともあってか、当日が近づくにつれて、学校への道順や交通機関の問い合わせが多くありました。また各自治連合会のご協力やPTAの方々、地域の方々、学生ボランティアの皆さん、本当にたくさんの思いが繋がった熱い1日が終わりました。集まった収益は、生徒会本部と先生方で相談し、確実に被災地へ届くように計画をしています。
 ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

多くの善意が集まりました

 7月2日の土曜日、雨が心配されましたが、心配をよそに暑い1日となりました。体育館には朝早くからバザーに来てくださった方々が集まりました。生徒会長の挨拶で「東日本大震災復興支援バザー」がスタートしました。
 当日は蒸し暑い体育館でしたが、本当にたくさんの方々が訪れてくださり、売り場担当、募金担当、遊び場担当、駐車場担当、運搬担当のそれぞれから、はつらつとした生徒の声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日です

 朝降っていた雨も、準備が始まる頃にはすっかりと止み、会場、遊びコーナー、掲示物などの準備が順調に進みました。蒸し暑い中でしたが、生徒達も教職員も忙しそうに、汗を拭きながら、でも本当に楽しそうに取り組んでいました。
 今、明日のイベントのリハーサルが行われています。それぞれが、それぞれの場面で輝こうと頑張っています。
 

  明日はたくさんの方々と、震災復興への思いを繋いでいけたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

明日で6月が終わります。

 早いもので、明日で6月が終わります。4月に新入生を迎えそれぞれの学年が進級をし、新しい八条中学校がスタートして3ヶ月がたとうとしています。
 
 7月2日の復興支援バザーの取り組みをこのホームページで続けて掲載していますが、たくさんの方々から励ましのお言葉をちょうだいします。三学区の自治連合会の方々からのご支援はもとより、チラシやポスター、また回覧板を見ていただいた地域の方々から品物の提供の連絡をいただき、お預かりに行くのですが、毎年本校が取り組んでいるカレンダーの事がよく話題になります。「毎年楽しみにしています」と。

 支援したいと思って始めたバザーの取り組みですが、実は私たちの方が、たくさんの人たちに支えられていることを実感することが多くあります。支えているつもりが支えられていると感じるのです。
 
 明後日から7月です。バザーに全力投球したら、すぐそこに夏季大会が待っています。3年生にとっては最後の大会です。たくさんの人々に見守られ、支えられている実感を胸に、全力で立ち向かって欲しいと願っています。

外も内も熱気!

画像1
 毎日が真夏の暑さですが、今日のバザーの準備は、各教室とも生徒の熱気であふれています。地域の方からも品物の提供が増えています。
 バザー当日は、たくさんの方々に来ていただいて、生徒の頑張りにご声援をいただき、バザーの収益にご協力ください。
画像2

バザーに向けてラストスパート!!

 バザーを目前に控え、今日は全校での準備が行われました。当日の役割分担のグループ毎に、ビラ配りをする人、バザー会場に貼るポスターを書く人、小さな子ども達が遊ぶゲームを作る人、紙袋を整理する人、値札を付ける人などなど。それぞれが自分の役割をしっかりと意識して責任を持ってやりきって欲しいと思います。
画像1
画像2

暖かな思いが集まっています。

 7月2日の土曜日に開催を予定している「東日本大震災復興支援バザー」の準備が急ピッチで進んでいます。地域からも直接学校へ持ってきていただいたり、受け取りに行かせていただいたりと、毎日たくさんの物品が届いています。昼休みに生徒会本部や有志の生徒達で、集まった品物に値札付けが行われています。当日はたくさんの方々に来ていただきたいですね。
画像1
画像2
画像3

西寺公園の草刈りに参加しました

 6月26日(日)に校区にある西寺公園で、毎年恒例となっている草刈りが行われました。梅雨とはいえ日差しはもう真夏。本校から参加した生徒達も汗を拭きながら、成長した草に戦いを挑んでいました。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

待っていてください

 復興支援バザーが近づくにつれ、地域の方々から品物の提供が増えてきました。今日も地域の女性から提供の電話がありました。その中で「毎年生徒さんが届けてくださる貼り絵のカレンダー。楽しみにしているんですよ。」と言ってくださいました。
 1、3年生はまだ取り組みが始まっていませんが、2年生は夏休み以後にチャレンジ体験があるため、ちゃくちゃくと貼り絵の作業が進んでいます。
 まだまだどんな絵柄になるのか見えてきませんが、それぞれが一生懸命に貼り絵に向かい合っています。待っていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

仮設校舎の建設が急ピッチに

 地震補強工事に伴う仮設校舎の建設が始まっていますが、あっという間に骨組みができ、壁ができ、屋根ができ・・・・。今日はここまで進みました。学校周辺の皆様にはご迷惑をおかけしております。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 保護者懇談会(〜15日)
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp