![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
3年 筆算もばっちり!2011/7/7![]() ![]() 間違っていても,みんなが一緒に考えてくれるから大丈夫! みんなで一緒に考える勉強って楽しい! と,発表する楽しさを感じてくれた子も増えています。 算数の「たし算とひき算の筆算」では, いつも以上にたくさんの子が発表してくれました。 「筆算,楽しい!」 「もっと問題解きたい!」 「3けた,4けたもできた!」 と,子どもたちの勢いを感じられた時間でした☆ 3年 係活動“賞状渡し” 2011/7/7![]() ![]() ![]() 他のいろいろな係が賞状を作ってくれています☆ 学習係からは,いつも字をていねいに書いている人へ お手伝い係からは,クラスのお手伝いをしてくれている人へ クイズ係からは,クイズにたくさん正解できた人へ それぞれの係が一生懸命気持ちを込めて賞状を書いてくれるので, もらった子どもたちもとても嬉しそうです。 笑顔と拍手いっぱいの賞状渡しの時間が とても温かく幸せな気持ちになります。 ★6年・家庭科調理実習★2011/07/08![]() 熱気ムンムンの家庭科室で,マイ・エプロンを着用し,《ごはんとお味噌汁》の調理実習をしました。 熱中症の防止のため,換気扇3台と扇風機3台をフル稼動させての調理実習でした。 どのグループも,おいしいごはん,おいしいお味噌汁を作ることができました。 子どもたちの活動の様子をみていたら,5年生の時の曽爾での長期宿泊のあの連日におよぶはんごうすいさんの様子を思い出しました。★ミ! 3年 楽しいリコーダー♪ 2011/7/7![]() みんなとても上手になりました♪ 初めは1人で「ソ・ラ・シ」を一生懸命練習していましたが 演奏できる曲が増え,みんなで演奏するようになると 「みんなで吹くと気持ちいい〜!」 合奏の楽しさを感じられたようです。 タンギングやスタッカートなど 吹き方もたくさん勉強しています。 もっといろんな曲を吹けるように頑張ります♪ 七夕飾り![]() ![]() ![]() あいにく今朝から雨が降り続いていますが、美豆小学校の七夕飾りは、子どもたちの願い事が書かれた短冊でいっぱいになりました。 この七夕飾りは、図書の読み聞かせボランティアの方々が例年行っていただいている「七夕イベント」で飾られたものです。七夕をテーマにした読み聞かせなど、毎年、工夫した取組で、子どもたちに夢を与えていただいています。 ありがとうございます! 給食室からこんにちは 2011/07/07![]() 主菜は『わかさぎのこはくあげ』です。わかさぎは,丸ごと全部食べられるので,カルシウムたっぷりです。全校で8尾だけ残りました。ざんねん!! 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・とうがんのスープ煮・メロンゼリー」でした。 つばさパーティのプレゼントづくり![]() ![]() ![]() この日(7月7日),7月のお誕生日の友だちのためにプレゼントづくりをしました。プレゼントは,缶バッジです。好きなシールやはんこを選び,缶バッジをつくりました。そして,封筒につくった人の名前を書き,プレゼントを入れてできあがりとなります。 こうした活動を通して,友だちとの関わりを深めていきたいと思っています。 ★1年生・算数・研究授業★2011/07/07![]() まるいクッキーが6個,四角いクッキーが4個あります。 ちがいはいくつですか? 《数図ブロックの操作を通して,求差の場面の式の表し方を理解する》 をねらいに算数の授業が行われました。 どの子も巧みに数図ブロックを操作し,ノートを式を書き,答えをもとめていました。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/07/06![]() ![]() ![]() 『七夕そうめん』は,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を使って作りました。明日の夜は晴れるといいですね。 今日の主食は『こぎつねちらし』です。教室で,こぎつねちらしの具とごはんをスプーンを使って混ぜて「ちらしずし」を作ります。具は,油揚げ・にんじん・しいたけ・いりごまが入っています。 今日の献立は,「こぎつねちらし・牛乳・だいこん葉もごまいため・七夕そうめん」でした。 ★6年・理科・植物・日光・でんぷん実験★2011/07/06![]() 植物にとって日光とは? 日光にあたった植物の葉と,あたらなかった日光の葉では・・・ 葉に含まれるでんぷんの量のちがいは??? そんなことを調べる実験をしました。★ミ! |
|