![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:430300 |
宇宙種・地球種 発芽![]() ![]() 各3粒蒔いたうちの各1粒が,今まで見たことがないくらい小さな小さな芽を出しました。5年生の子どもたちが毎日世話をして,インターネットの専用サイトに日記を投稿しています。 理科学習 生物とその環境(ダンゴムシ)![]() ![]() シャレーの中をよく見ると生まれたばかりの白い小さなダンゴムシが無数にいました。半分脱皮しかけているのも見ました。新しい発見に子どもたちもわくわくしながら観察していました。 植物の観察を続けています![]() ![]() 理科学習 生物とその環境(ダンゴムシ)![]() ![]() 枯れ葉が積もっているところや草が茂っていて湿っているところを探して,各班20匹以上捕獲しました。 シャーレに桜の枯れ葉と湿らせた濾紙を入れ,さらに湿らせた新聞紙にはさんで様子を見ることにしました。 ぐんぐん!!![]() ![]() 花も咲いていました。 子どもたちは,「最近暑いからなぁ。」と,植物の急な成長にも納得のようでした。 空気って何だろう?![]() ![]() 空気は,身近にあるのに目に見えない不思議なもの。 子どもたちは,空気をつかまえるために,袋にとじこめる方法を考えました。 実際に,袋にとじこめて,空気について気づいたことをたくさん話し合いました。 はみがき指導をしました![]() ![]() ![]() 宇宙の種栽培(始まり)![]() 5年生は植物や動物の命のはじまりについて学習しているので興味をもってくれたようです。 マトリカリアという種はとても小さく,土をかぶると発芽しない可能性があるので,下から土を湿らせる方法をとります。土日の分も水を多めに入れ,早速専用サイトの日記に実験開始の書き込みをしました。 あったかおでん!!![]() 4年生は,「だいじょうぶ」「ごめんね」「一人じゃないよ」をあったか言葉として 発表しました。 代表委員の子たちが大きな声で発表しました。 一つずつ串に貼っていくと,できあがったのは「あったかおでん」です。 これからも,たくさんのあったか言葉を使っていきたいです。 7月の朝会![]() ![]() 歌の歌詞のように,友達を思いやり,励ましていけるようにとの思いを込めて歌いました。 児童会本部役員による「日野人権宣言」の暗唱のあと,各学年から大切にしたい思いやりの言葉を『あったか言葉』として発表しました。 |
|