京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up7
昨日:4
総数:199603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

京野菜をいただこう

画像1
画像2
画像3
京都市では,京都でとれた材料を使った献立があります。
7月8日(金)の献立の一つは,「京野菜のごまみそかけ」でした。
材料に「賀茂なす」と「満願寺とうがらし」が使われています。
どちらも京の伝統野菜です。

とても立派なもので,賀茂なすは大人のにぎりこぶし2つ分ほど
あったそうです。

京の伝統をいただける給食でした。

宮山子どものつどい

画像1
画像2
画像3
7月7日(木)に「宮山子どものつどい」がありました。
児童会の運営で準備や司会などを行い,
1・6年,2・4年,3・5年のペア学年でゲームを
します。
児童会がつくった宮山小学校に関わるクイズを楽しんだり,
しっぽとりゲームでは高学年のスピードにおどろいたりと
仲良く時間をすごすことができました。

進行の児童会の子ども達の様子にも成長を感じました。

1年 中国の遊び体験 「チェンツ」

画像1
画像2
画像3
本校には「日本語教室」があり,国際理解教育を積極的にすすめています。
その中で,7月5日(火)に1年生が講師の先生をお招きして中国のことについて
学習しました。

はじめに,中国の言葉や子ども達の生活の様子のことを紹介してもらうと,
「日本の学校より学習の時間が長くて大変そう」と話していました。

次に,チェンツという遊びを紹介してもらい,体験しました。
きれいな色の羽のついた小さなおもりを何回もけりあげて
遊ぶものです。
「なかなかむずかしい!うまくできるコツは何ですか?」と尋ねる
子どももいました。

日本と同じアジアの国「中国」について,楽しくしっかり学べたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp