京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up679
昨日:597
総数:582485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室から短冊にねがいをこめて★

あいにくの雨ですが、今日は1年に1度、織姫と彦星が出会える日ですね。
先日は給食でも「七夕そうめん」を行事献立としてだしました♪この季節でしか味わえないものですね★
給食室でも短冊に願いをこめ、七夕の飾りつけをしました♪(^^)
また、室内も夏らしくパワーアップし、目で楽しめる給食室にしたいと思います♪

画像1
画像2
画像3

2年3組★五感をつかって発見しました!

今日は2年3組で野菜発見隊です★
子ども達は五感を使って観察し、たとえば、ナスの外側より内側のほうがやわらかいことや、種の並び方、切ったほうがなすのにおいが強いことなどいろいろな発見していました。最後に試食するときには、嫌いだといっていた子もぺロリと食べていました(^^)懸命に学んでくれている様子が嬉しかったです。


画像1
画像2
画像3

給食試食会がありました(^^)

今日は1年生の保護者の方を対象に給食についての話をさせていただき、子ども達の給食参観や試食をしていただきました。
給食に携わるものとして、試食会にたくさんの方が関心をもち、足を運んでくださることはとても嬉しく思います。
本日はたくさんご参加いただき、本当にありがとうございました。
給食を教育の一環としてとらえ、子ども達が安心して食べられる給食作りを心がけていきたいと思いますので、今後とも給食へのご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年4組★給食の様子

今日は2年4組で食に関する授業を行いました♪
授業の日は陶器の食器で食事をします★
日直さんが給食カレンダーを読み、献立を確認しています(^^)写真はその時の様子です。
みんなでそろってきちんと「いただきます」ができています♪
画像1

虎の模様?★虎豆

今日の献立は”とら豆の甘煮”でした(^^)
給食室に実物を飾ると、これニセモノ?!という子がたくさんいました。
変わった模様で、ゆでる前のものだとニセモノのようにみえたのですね。
ゆでた豆も隣におくと、ゆでるだけでこんなにも膨らむのかという子ども達の驚いた表情がみられました♪
給食では大豆以外にも虎豆やそら豆、金時豆などいろいろ登場するので、いろいろ紹介していきたいと思います。

画像1

食に関する指導〜2年1組〜

今日は2年生で食に関する指導に入りました♪
テーマは「やさいはっけんたい」です★子ども達がいろいろな野菜を知り、味わってたべようとする心を伝えたいと思っています(^^)
ポイントは5つの力を使って野菜をかんさつしていくところです。
手・目・鼻・耳・口の5感をひとつずつ使い、野菜のこと知り、発見していきます★
今日は”なす”をかんさつしました。給食でも”賀茂なす”を使い、いつもなら残菜が多い献立ですが、今日は少なくてとても嬉しく思いました♪
画像1
画像2

京野菜を知ろう〜賀茂なす〜

今日の献立は万願寺とうがらしと、賀茂なすのはいった”京野菜のごまみそかけ”でした。給食室には丸なす(賀茂なす)以外に、米なす、長なすを展示し、クイズもなすにちなんだものにしました。
普段食べるなす以外にも、それぞれの土地によってたくさんの種類がありますね♪
おなじ京都でも賀茂ナスのように丸いものと、山科なすのように電球のような形をしたものなど、私もまだまだ知らないことがたくさんありそうです(^^)

画像1
画像2
画像3

まってました夏!の野菜(^^)

梅雨あけはまだのようですが、連日暑い日が続いています。
水分をよくとり、熱中症などにご注意ください。
そこで!夏の野菜には実は「体温を下げてくれる」素敵な効果がある!ということをクイズにしました♪
特に今日の献立にはいっているトマトは、ビタミンCはもちろんカロテン・ミネラル・食物繊維が豊富で、夏にうってつけの野菜と言えます。トマトに含まれるリコピンが、がんや生活習慣病を予防し、クエン酸・リンゴ酸が胃のむかつきをスッキリさせます♪
『トマトが赤くなれば医者が青くなる』と言われるほど栄養バランスがいいのです(^^)
画像1
画像2
画像3

京都市の給食協会★

今日は京都市の学校給食協会の方を紹介しました♪
肉や魚、野菜などたくさんの物資を西京極小学校に届けてくださっています★
時間帯がとても早いのでなかなか子ども達が直接会う機会は少ないですが、給食には多くの方がかかわっているということを伝えてゆきたいと思います(^^)
画像1
画像2
画像3

京都のお番菜

今日は献立の”切干大根のにつけ”にちなんで、おばんざいに関するクイズをしました。
おばんざいとは「ふだんの日に食べるごはん」のことで、家にある材料でつくるので、無駄なお金を使えわない工夫があります♪
私も祖母に昔を作ってもらっていたことを思い出し、今日もおいしくいただきました♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 4年生代休日
7/12 ともだちの日
7/14 創立記念日校内オリエンテーリング
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp