![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:645492 |
4・5年生 敬老プレゼント作り![]() ![]() 今年のプレゼントは、うちわです。先日の6年生の日曜参観で、すでに6年生は中学生に教えてもらって製作しました。今日は4・5年生が、中学生の説明を聞き中学校の保護者の方々にお手伝いしていただき、製作しました。 うちわに、「おじいさん、おばあさんへの想いをこめた漢字」「東北復興への想いをこめた漢字」「自分にとって元気の出る言葉(漢字)」を考えて書き、裏面にはメッセージを書きました。 想いをこめて作ったうちわ。お年寄りの皆さんに喜んでいただけるとうれしいです。 お手伝いや段取りをしてくださった中学生、保護者の皆さん、中学の先生方、お世話になりました。 夏の「涼味」ってどんな味? ―水ようかんを作ってみた―![]() ![]() ![]() スマイル高倉文化部会・学級委員会供催の「親子料理教室」の今回は,節電の夏に注目し,便利な生活の中で忘れがちな「涼しげ」や「涼味」といった心地を味わうことを考えました。 児童37名保護者28名の参加がありました。まず,井傳さんの若旦那,井山さんの研究に研究を重ねた「水ようかん」のレシピを元に子どもたちだけで(保護者は声かけのみ)お店にあるもののように作り上げました。 「たのしかった!」「簡単にできた!」「友達に知らせたい!」子どもたちは自信満々で,お家の人に食べてもらおうと大切に持ち帰りました。 もう一つの涼は,そうめんです。青モミジの添えられたそうめんを,井傳さん特製のそうめんつゆでいただきました。 薬味は,8種類。茗荷,葱,生姜,山葵,錦糸卵,切り胡麻,刻み海苔,椎茸煮。 最後に井傳さん特製のだしの分量を家庭でもぜひ作って今年の夏を涼しく過ごせるよう教えていただき,参加者一同帰路につきました。 2年 高倉タイム☆ 児童朝会「放送・情報委員会」の発表![]() ![]() 2年生は,国語の時間に学習している「スイミー」を,歌と朗読を交えて発表しました。一人一人が自分のパートを大きな声で発表することができました。 児童朝会では,今回は「放送・情報委員会」が活動内容の紹介や今後の活動でがんばりたいことなどを発表しました。放送機器を使った「わたしはだれでしょう」クイズは誰の声かを当てるクイズで,みんな大変盛り上がりました。 |
|