![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563727 |
七夕飾り![]() ![]() ![]() あいにく今朝から雨が降り続いていますが、美豆小学校の七夕飾りは、子どもたちの願い事が書かれた短冊でいっぱいになりました。 この七夕飾りは、図書の読み聞かせボランティアの方々が例年行っていただいている「七夕イベント」で飾られたものです。七夕をテーマにした読み聞かせなど、毎年、工夫した取組で、子どもたちに夢を与えていただいています。 ありがとうございます! 給食室からこんにちは 2011/07/07![]() 主菜は『わかさぎのこはくあげ』です。わかさぎは,丸ごと全部食べられるので,カルシウムたっぷりです。全校で8尾だけ残りました。ざんねん!! 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・とうがんのスープ煮・メロンゼリー」でした。 つばさパーティのプレゼントづくり![]() ![]() ![]() この日(7月7日),7月のお誕生日の友だちのためにプレゼントづくりをしました。プレゼントは,缶バッジです。好きなシールやはんこを選び,缶バッジをつくりました。そして,封筒につくった人の名前を書き,プレゼントを入れてできあがりとなります。 こうした活動を通して,友だちとの関わりを深めていきたいと思っています。 ★1年生・算数・研究授業★2011/07/07![]() まるいクッキーが6個,四角いクッキーが4個あります。 ちがいはいくつですか? 《数図ブロックの操作を通して,求差の場面の式の表し方を理解する》 をねらいに算数の授業が行われました。 どの子も巧みに数図ブロックを操作し,ノートを式を書き,答えをもとめていました。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/07/06![]() ![]() ![]() 『七夕そうめん』は,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を使って作りました。明日の夜は晴れるといいですね。 今日の主食は『こぎつねちらし』です。教室で,こぎつねちらしの具とごはんをスプーンを使って混ぜて「ちらしずし」を作ります。具は,油揚げ・にんじん・しいたけ・いりごまが入っています。 今日の献立は,「こぎつねちらし・牛乳・だいこん葉もごまいため・七夕そうめん」でした。 ★6年・理科・植物・日光・でんぷん実験★2011/07/06![]() 植物にとって日光とは? 日光にあたった植物の葉と,あたらなかった日光の葉では・・・ 葉に含まれるでんぷんの量のちがいは??? そんなことを調べる実験をしました。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/07/05![]() ![]() ![]() 副菜は,ひじき・にんじん・コーン・三度豆の入った『ひじきのソティ』です。黒いひじきに赤・黄・緑の色がきれいでした。 給食室からこんにちは 2011/07/04
6月30日からお届けできなかった給食献立を紹介します。
6月30日は,みんな大好き『麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソティ・りんごゼリー』でした。ごはんにかけて食べるメニューの時は,みんな早く食べ終わります。 しっかりかんで食べているかちょっと心配です。 7月1日は『ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かぼちゃの煮つけ・キャベツの吉野汁』でした。夏野菜の「ゴーヤ」「かぼちゃ」が登場です。ちょっと苦味のあるゴーやと,甘いかぼちゃので,味にメリハリをつけました。 7月4日は『麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ』の献立でした。「いためナムル」は,さっぱりした味付けで,人気のある献立です。 ![]() ![]() ![]() ★6年・家庭科・調理実習★2011/07/05![]() 今週の金曜日にいよいよ調理実習があります。 今日は,グループごとに細かい調理実習計画をたてました。 どんなにおいしいごはんとおみそしるができるでしょうか? とっても楽しみです!★ミ! 学力向上![]() ![]() さて,夏休みまであと3週間ほどです。しっかりと学習しましょう。 今年は,学力向上に今まで以上に力を入れています。学力定着・向上で一番に行っていかなければならないことは,普通授業の中で子どもたちに学力をつけていくことです。つまり,普通授業の質の向上です。そのためには,教員は,子ども理解に努め,個に応じた指導をしなければなりません。日々,研鑽が必要です。また,同時に,ご家庭の協力が必要になってきます。特に,早寝・早起き・朝ごはんです。個人差もありますが,睡眠時間は高学年では8時間,低学年では9時間は取っていただきたい。そして,家庭で学習する時間・時刻を決め,家庭学習の習慣化を図ることが大切です。ご協力よろしくお願いします。 |
|