京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:72
総数:648379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

町別児童集会

7月7日(木)

 夏休み前に「町別児童集会」を行いました。集団登校の反省,学校の約束,夏休みのくらしの読み合わせをして,みんなで確認しました。
 何のために「学校の約束」があるのか?なぜ,「夏休みのくらし」があるのか?なぜ,約束事を守らないといけないのか?を一人ひとりがよく考えて,安全で楽しい「集団登校」そして,「夏休み」にしてほしいと思います。

地域委員さんには,強い雨ふりの中,町別児童集会にご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月7日(木)

 新献立です。「とうがんのスープ」「わかさぎのこはくあげ」「むぎごはん」そして「メロンゼリー」でした。

 とうがんスープは,冬瓜と豚ひき肉,はるさめ,うずら卵,ニンジン,たまねぎが入った具だくさんのスープです。

 冬瓜は夏野菜ですが,体温を下げるはたらきがあるそうです。冬まで保存できることから,この名前がついたそうです。
画像1

カブトムシがどんどんかえっています

7月7日(木)

 e-na(えーな)プロジェクトのカブトムシがどんどんかえりはじめています。昨日,幼虫飼育でお世話になっている地域のカブトムシ博士の方にきてもらい,クヌギの木の皮を入れていただきました。ゼリーもよく食べ,元気いっぱいのカブトムシです。

 ただ,子どもたちが見にくるときは,土にもぐっていることが多いです。
画像1

雨で残念!

7月7日(木)

 雨が強くなっています。今日は残念ながら運動場での遊びはできません。

 緑のカーテンのヘブンリーアサガオも一休みです。
画像1
画像2

1年のページ  七夕飾りを作りました

7月7日(木)

 図工「作ってかざろう」で七夕飾りをみんなで作りました。

 上手にはさみを使って折り紙を切り作りました。そして,一人ひとり「願いごと」を書いて,先生と一緒にはりました。
 1時間ちょっとで,見事な七夕飾りが完成しました。
画像1
画像2
画像3

雨の登校日になりました

7月7日(木)七夕

 雨の登校日になりました。気温は低めですが,湿度が高くムシムシします。雨が強いので,運動場遊びやプール学習はできません。残念です。
画像1
画像2

本日,町別児童集会

7月7日(木)

 本日,午後1時30分より町別児童集会を実施します。地域委員の皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。
 
 なお,2時には集団下校で帰宅することになります。放課後に過ごし方について,学校の約束,地域の約束,そして,マナーを守って行動するよう,ご家庭でもお声かけください。

今日の給食

7月6日(水)

 今日は,七夕献立です。

 「こぎつねちらしの具」「だいこん葉のごまいため」「たなばたそうめん」です。

 「七夕」は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日といわれています。

 「たなばたそうめん」は,そうめんを天の川に見立て,星に見立てたオクラが入っていました。
画像1

6年のページ  顕微鏡で観察実験

7月6日(水)

 理科で植物の成長の学習をしています。今日は理科室でホウセンカの葉の表皮(裏側)をめくって,顕微鏡で観察しました。予想もしなかったものが観察できて,子どもたちは驚いていました。
 根から吸収された水がどのように葉に行くのか?そしてその後は??など観察実験で明らかにしていきます。
画像1
画像2
画像3

伏見東支部PTA人権同和研修会

7月6日(水)

 本日,10時から醍醐消防分署講堂で,標記の研修会が開かれました。

 支部10校のPTA役員の皆さんや各校の校長先生が出席し,会場は満員でした。

 「孤独を考える」というテーマで小栗栖中学校のスクールカウンセラーの古川秀明先生の講演を聴きました。

 孤独が人に及ぼす影響を具体的な事象を紹介しながら,詳しく,楽しく,そして,興味をそそられるお話しを聴き,勉強になりました。

 「孤独の解決法は,誰かに親切にしてあげる(喜ばせる)こと!」という言葉が印象に残りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 町別児童集会
7/8 登校調べ〜7/15 PTA運営委員会
7/9 水と灯りのシンフォニー
7/11 三者懇談会(〜7/15)児童集会 登校調べ(〜7/15) 銀行引き落とし日
7/12 三者懇談会 登校調べ
7/13 三者懇談会 登校調べ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp