京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:874362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

むし歯になりませんように!

今日から,フッ化物洗口が始まりました。フッ化物を口に含んで,ブクブクうがいをします。このフッ化物洗口をきっかけに,すすんで歯みがきをしたり,甘いものを控えたりと,むし歯予防に関心をもってほしいと願っています。
1年生にとっては,今日が初めてのフッ化物洗口でしたが,上手にできたようです。
画像1
画像2

避難訓練

5月25日,不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
事前に「危険を回避する方法」「訓練の内容」等について学級指導をして訓練に臨み,最終的には運動場に集合しました。
画像1
画像2
画像3

コンテを使って

3年生は図工でコンテを使って草花の下絵をかきました。
暖かい日差しの中,とても気持ちよく学習できました。
画像1

外で遊べる!

「白や!」
中間休み,子どもたちのうれしそうな声が響きました。
運動場やアルプスで遊んでもいいかどうかは,赤白の標識で示します。赤色なら遊んではいけません。
このところ雨が続いていましたので,今日は外で遊ぶことができて,子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

休日参観 5

本日は,雨の中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
画像1

休日参観 4

さくらんぼ学級では,算数『せんろをどんどんつなげよう』,『かずとけいさん』の学習をしました。
画像1

休日参観 3

画像1
高学年では,教科担任制を取り入れています。本日は,その一端を観ていただきました。担任以外の教員が授業をすることで,学年全員で子どもたちを育てていくということがより強く意識できます。また,小中一貫の取組としても,中学校の教科担任制に戸惑わないというメリットがあります。
画像2

休日参観 2

画像1
2時間目,1年生は体育『タタロチカをおどろう』,3年生は総合『校区探検をしよう』,算数『円と球』,音楽『こんにちはリコーダー』の学習をしました。
画像2

休日参観 1

画像1
朝から雨が降っているにもかかわらず,多くの保護者,地域の方に来ていただいています。
1時間目,2年生は算数『たし算のひっ算の仕方を知る』,4年生は総合『エコバック作り』の学習をしました。
画像2

円の直径

3年生は算数で「円と球」について学習しています。
今日の学習では,「円の直径が,円の中にひいた直線のうちでいちばん長い直線である」ことがわかりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 フッ化物洗口,個人懇談会
7/8 個人懇談会
7/11 なかよしの日,児童集会,フレンドリータイム,クラブ,銀行振替日
7/12 アルミ缶回収,上桂公園清掃4年,支部育成学級交流(ふれあいプラザの準備で桂小へ)
7/13 トイレ清掃,研究授業,木曜校時
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp