京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:39
総数:954698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

暑くなってきましたね。

画像1
画像2
画像3
 このごろ暑くなってきましたね。子どもたちも休み時間が終わると汗をいっぱいかいて帰ってきます。今週教室の窓を取り外しました。教室には風が通りぬけて、涼しさを感じます。まだまだ暑い日が続きますが、がんばりましょう!

3年生もがんばるよ!(音楽会練習)

土曜日の「樫原音楽会」に向けて,体育館練習にも力が入ります。

3年生みんなの声が一つになって,聴いている人に歌のメッセージが

届くようにがんばっています。当日は,どうぞ3年生のがんばりを

見てくださいね。


画像1
画像2
画像3

パレットを上手につかっているよ!

画像1
絵の具を混ぜるときは,それぞれ十円玉くらいの大きさの丸を作って混ぜ合わせていきます。全体が混ざってしまわないように気をつけながら,パレットを上手に使いました。子どもたちのパレット上には,たくさんの色が作られました!

絵の具をつかって

画像1
画像2
絵の具をつかって,うずまきの一つひとつの部屋に,丁寧に色を塗りました。
2つの色を混ぜると,どんな色ができるかな?
「青と赤で紫ができたよ」
「黄色と青で緑になったよ!」
と,新しい色の発見をしながら楽しく学習しました。

あじさい読書 学年の読み聞かせ

画像1画像2
 あじさい読書週間のとりくみの一つとして,担任がそれぞれのクラスで読み聞かせをしました。

 1年生は4クラスとも「ジオジオのかんむり」という絵本です。
 森で一番強いライオンのジオジオは,みんなからこわがられていつもさみしくすごしています。そんなある日,たまごを他の動物にとられてしまった灰色の鳥と出会い…。
 
 読み聞かせの後,一人ずつ感想を書きました。後日,ふれあいひろばに掲示しますので,また,ご覧ください。

1年 音楽会の練習

 今日は,本番と同じように体育館で雛壇を使って練習をしました。
1列に並んで入場するところから始め,最後のあいさつまでしっかりがんばり通すことができました。
画像1
画像2

チョウの成虫がかえった

学校の中庭のプランターで見つけた「ツマグロヒョウモンチョウ」が成虫になりまさし

た。いっぺんに4匹出てきて,みんな興味津々・・・理科の学習で,チョウの足のつい

てる場所や羽の数など学習したので,かごの中を見つめる目も真剣です。

さあ,今日は時間割を変更して,理科でもっとくわしく観察します。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日は歯科衛生士の先生が歯のことについていろいろと教えてくださいました。歯垢をためないために食べ物に気をつけることや,歯の正しい磨き方など,子どもたちは興味をもって聞いていました。今日わかったことを今後生かして,健康な歯を保ってほしいです。

扇子

画像1
画像2
 扇子に書き込んでいる様子です。

扇子のセンスは抜群

画像1
画像2
画像3
 6年生が東北で被災した人達に向けてメッセージを扇子に書き込みました。東北では今でも避難所で暮らしている人や,一人一人に十分な食糧がいってなかったりと大変厳しい状況が続いています。6年生の思いを扇子にのせて温かいメッセージがたくさんありました。樫原校の6年生はこんなにも温かい心を持っていることを知らされました。
素敵ですよ☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 町別集会  一斉下校
7/11 クラブ活動
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp