京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:94
総数:698964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ペットボトルキャップ集め

画像1
先日、第一回のペットボトルキャップ回収がありました。

本校では、ペットボトルのキャップを集めて、
ワクチンと交換をし、
困っている国の子どもたちを助けようという取り組みをしています。

ご家庭でも大変ご協力いただき、
回収箱をあふれるぐらいの量を集めることができました!
本当にありがとうございました。

この取り組みは一年間続きます。
次回に向けて、また集めたいと思いますので
ご協力よろしくお願いいたします。

【たいいく】みずあそび

6月15日(水)

水なれの二日目です。
昨日に続いて少し肌寒い中、元気いっぱい学習しました。

水かけや、わにあるき、宝さがし、
顔をつける練習も少ししました。

次回は水位が上がります!
晴れるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

【ずこう】はこのなかまたち

画像1
画像2
画像3
算数の学習で使った箱などを利用して、
組み立てて、作品を作りました。

初めてのボンドに苦戦しながらも、
箱と箱、缶などをしっかりくっつけ、
飾りつけをしました。

出来上がった作品を友だちに紹介しました。

「なまえは、くるまのくるちゃんです。」
「このかざりつけをがんばりました。」
「また作ってみたいです。」

と、子どもたちは嬉しそうに紹介してくれました。

普段なら捨ててしまうようなものでも工作の材料となり、
夢中になって喜ぶ子どもたちの顔を見ていると、
素敵なリサイクルだなと思いました☆

レクレーションその四

画像1画像2画像3
つぎは大縄大会です。4組の先生と子どもがクイズを出して、答えられたら縄から出られます。レクリエイション最後の種目でした。



長期宿泊学習その五

画像1
2泊3日お世話になった先生方とのお別れです。後半の先生と入れ替わりです。

レクレーションその三

画像1画像2
ドッチビーです。

給食室より

画像1画像2
本日の献立 胚芽米ごはん にしんなす かきたま汁
にしんなすのにしんは干したものを使用しています。海から遠い京都では干した魚や塩づけの魚を使っておかずにしてきました。「脂肪」の多いにしんと油とよく合うなすをたきあわせました。このように味のとり合わせがよいもの同士を「であいもん」といいます。

レクレーションその二

画像1
体育館で綱引きをしました。迫力満点です。

水泳

楽しみにしていた初めての水泳学習。

今日は、水に慣れるために
「せんたくき」「おにごっこ」「たからさがし」など
楽しい学習をしました。

プールに入っている時は
とてもいい顔をしています。

来週も天気に恵まれますように。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習3日目その四

画像1画像2画像3
今は,レクレーションでドッチボールをしています。午後4時半からは入浴です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 個人懇談会1
7/13 個人懇談会2 なかよし遊び パープルサンガ来校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp