京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:41
総数:698876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書週間 最後の日

画像1
画像2
画像3
6月30日(木)中間休み
読書週間最後の日。
保護者の読書ボランティア「ありすのいえ」の方々が,中間休みに,ワールドルームで,お話の会をして下さいました。子どもたちは,ますます読書が好きになったことでしょう。

給食室より

本日の献立 味付コッペパン 牛乳 チキンカレーシチュー ひじきのソティ

チキンカレーシチューには、チーズ・ヨーグルト・トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・オールスパイス・ガーリックパウダーと、沢山の調味料が入ってます。

今日もとても暑くて、子どもたちの食欲がどうか心配しましたが、さすが梅北っ子!ほとんど残すことなく食べてくれました。

画像1
画像2

クラブ活動

画像1
今日はクラブ活動を行いました。他学年・他クラスの子どもたち同士が協力し合い,それぞれの活動を楽しむ様子がみられました。5時間目が終わるとニコニコしながら教室を出て行く子どもたちをみると本当に楽しい活動ができているんだなぁと思います。これからも,目標をもって有意義な活動時間を過ごしてほしいと思います。

ありすの家の方の読み聞かせ

画像1
今週は,ありすの家の方に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,ありすの家の方の気持ちのこもった読み聞かせに夢中になり,楽しそうに朝学習の時間を過ごしています。今後も読書の時間を大切にして,子どもたちがお話しに夢中になるような読み聞かせを実践していきたいと思います。

給食の時間

画像1
毎日30度前後の気温が続くなかで,子どもたちは元気よく学校生活を送っています。中間休み,昼休み,体育の時間は元気良く体を動かし,その他の授業中は,自然の風,扇風機,エアコンをそのときどきによって活用し楽しく学習を行っています。写真は,エアコンを利用して快適な室温の中,楽しく給食を食べる様子です。

給食室より

画像1
画像2
本日の献立 ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ とうがんのスープ煮 メロンゼリー
新献立の「とうがんのスープ煮」夏が旬のとうがんは水分が多いため、体の水分補給にも有効な食材です。淡白な味のとうがんですが、豚ひき肉・春雨・うずら卵・玉ねぎ・人参を入れて旨味とボリュームいっぱいです。

梅津北小学校では、とうがんを7玉使いました。1玉3kgで赤ちゃんの大きさと同じくらいです。

総合学習

画像1
画像2
総合学習では,「ありす川の環境」についてのキャラクターを考えました。子どもたちは,様々な個性豊かなキャラクターを考え出して楽しんでいました。

給食室より

画像1
本日の献立 麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 切干大根の煮つけ

京都で「普段の日に食べるご飯」のことを「おばんざい」といいます。
「おばんざい」は家にある材料で作るので無駄なお金を使わない工夫があると言われてます。

本日の「おばんざい」は「切干大根の煮つけ」です。けずりぶしをたくさん使っただしに、三温糖・しょう油で味付けし切干大根・油揚げを入れて炊き、最後に小松菜を入れて彩りよく、あっさりしたやさしい味になっております。



6月25日に(土)部活動の対外試合

画像1画像2
土曜日に陸上では日清カップ・タグラグビーではチャンピオンシップがありました。大変気温も高い中でしたが,普段の練習の成果をだして頑張りました。

PTA学年対抗親睦大会

画像1
画像2
画像3
6月25日(土)10:00〜
梅津北小学校で,PTA主催の学年対抗ボール送り大会がありました。
子どもが100人以上,親も100人ほどの参加があり,体育館は盛り上がり熱気があふれていました。ちなみに1位は,僭越ながら「教職員チーム」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 個人懇談会1
7/13 個人懇談会2 なかよし遊び パープルサンガ来校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp