![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:39 総数:283224 |
〜土曜学習 「英語で遊ぼう」 パート1〜
今年度初めての土曜学習を開催しました。前半は,子ども達に人気の「英語で遊ぼう」で,1〜5年生の子ども達約50名が参加しました。指導者は,昨年度に引き続いて地域の土手誠司先生です。また今年度は,土手先生とともにサヒアさん(イギリスの方)にも教えていただきます。
リズミカルな音楽に乗せて,まずは「あいさつ」の言葉から,そして「じゃんけん」・・・。身振り手振りを交えて子ども達を上手にリードしていってくださいます。 ゲーム「アニマルバスケット」では,みんな大ハッスル!!楽しみながら英語を学ぶとても素敵な時間がもてました。ありがとうございました。 ![]() 〜土曜学習 「七夕かざりを作ろう」〜
土曜学習の後半の部は,7月7日の「七夕さん」にちなんで七夕飾りを作りました。身近にある空き容器や小箱・包装紙・広告などを使った「エコかざり」です。子どもたちのアイディアあふれたかざりができました。
出来上がったかざりは,大きな笹につけました。短冊には,一人ずつ願い事を書きました。 ピアノが上手になりますように・・・ ペットショップができますように・・・ 可愛い願い事が,書かれています。校長先生の短冊には,東日本大震災からの復興を願って「頑張れ!日本」と。 女性会,少年補導,学校運営協議会,地域,PTAの多くの皆さんがお手伝いに来てくださいました。女性会の方々には「こより」の作り方や紙で作る「天の川」等ていねいに教えていただきました。お世話になりました皆様,ありがとうございました。 玄関や渡り廊下に立てていただいた笹かざりが,風に吹かれて揺れています。どうぞ,みんなの願いが叶いますように。 ![]() ![]() 【6年】社会見学 ―奈良より―![]() ![]() ![]() 東大寺の大仏の前に立った子どもたちは,予想以上に大きな姿にびっくりしていました。 (写真 左・・・大仏の見学をする子どもたち) (写真 中・・・三月堂) (写真 右・・・三月堂の説明を聞く子どもたち) |
|